• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

急性膵炎酵素逸脱機序におけるライソゾーム動態およびプロスタグランディンの作用

Research Project

Project/Area Number 62480282
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

真辺 忠夫  京都大学, 医学部, 講師 (80127141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 正  京都大学, 医学部, 助手 (80182020)
井上 一知  京都大学, 医学部, 講師 (90168435)
Keywords急性膵炎 / 膵酵素逸脱 / ライソゾーム / エンドトキシン / エチオニン / 活性酸素 / スカベンジャー / SOD
Research Abstract

膵炎の膵酵素逸脱機序におけるプロテアーゼ,ライソゾーム酵素動能を活性酸素動態および消化管ホルモン動態から観察するために以下の実験を行った. 1.マウスを用いエンドトキシン投与膵障害およびエチオニン投与急性膵炎を作成し, 経時的に膵酵素とともに膵組織内のfree radical scavengerであるSOD,catalase,GSHーpxを測定し, 併せて組織学的検討を行った. 2.犬における膵管結紮膵炎モデルを作成し, 経時的に膵酵素とともに血中膵,消化管ホルモン動態を観察した.
その結果, endotoxin膵障害においては, endotoxin投与2時間後にSOD性性の低下がみられるが, この時点を契機として膵組織内のアミラーゼ含有量が除々に増加するとともに組織学的には膵線房細胞の浮腫がみとめられるようになった. 一方,コリン欠亡DLエチオニン(CDE)投与による急性膵炎では, CDE投手後膵組織において, アミラーゼ,トリプシノーゲン,キモトリプシンノーゲンなどの膵酵素活性の上昇,ライソゾーム酵素活性の上昇がみられ, 組織学的には2ymogin顆粒のうっ帯についで空胞変性がみられた. このような変化に伴いfreeradical scavengerであるSOD,catalase活性は有意に低下を来し, GSHーpxも低下傾向を示した. 犬による急性膵炎発生過程においては, 血中膵酵素値の上昇に伴った膵,消化管ホルモンの変動がみられたが, 個体による差があり, 現在実験を集積検討中である.
以上の結果は膵炎の発生過程にライソゾーム酵素とともにfree radical種が密接に関与することを示しているが, とくにSOD,Catalase,GSHーpxなどのScavengerの低下が膵障害機序に深く関与すると思われた. 今後は, inーvitro系,細識学的検素を加えて, より詳細に膵炎の発生機序におけるライソゾーム酵素と活性酵素種の関係を明らかにするべく研究を推めたいと思っている.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 真辺忠夫: 日本消化器病学会誌. 84. 1499- (1987)

  • [Publications] 大塩学而: 胆と膵. 8. 821-824 (1987)

  • [Publications] 田中洋輔: 日本外科宝函. 56. 821-824 (1987)

  • [Publications] Manabe T: Gastrologia Jpn. 22. 756-758 (1987)

  • [Publications] 野中敦: 日本消化器外科学会雑誌. 21. 508- (1988)

  • [Publications] 真辺忠夫: "腹痛ハンドブック(急性膵〓)" 現代医療社, 146 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi