Research Abstract |
体重1kg以下,在胎30週未満の極小未熟児は,従来の呼吸,全身管理では今なお高い死亡率を呈し,又,慢性の呼吸不全として後遺症を残す率が高いいことから,肺が正常な機能を発揮するまでの間,体外循環により肺の機能を代行する意義がある. 問題は従来のECMOでは,体外循環そのものが,極小未熟児にとって過大な侵襲であり,単に成人のシステムを小型化すること以上の問題解決を必要とすると考えられることであった. 我々は,体外循環を基本的に考え直し,1)従来の膜型肺を可及的に小型化する,2)ガス交換のみでなく熱交換機能も同じ肺のみで可能な構造とする,(ガス交換のファイバーで熱交換も行う),3)その為に,人工血液等による外循環を加え,2段階潅流方式を基本的な構造とする. 等を計画した,さらに4)非ヘパリン化も加え,これらの具体化を図った. 今年度は,1)の小型化,小流量超小型ポンプの開発を主に行い,流量30〜200ml/分,流量の安定化,脱血不良に対する安全装置等ほぼ完成に至った. 又,超小型の0.3m^2の膜型肺,人工血液,回路等の設計,購入,組立てを行った. 2),3)の熱交換,2段階潅流方式のガス交換能,動物実験における成果は未だ数値Dataとしては出るに至っていない. 定性的な効果,印象としては,極小未熟児でも耐えられ様な,低流量,流量安定した体外循環が可能で,ガス交換,熱交換も得られる事が可能であるという段階まで進行した. この間,小児科領域では以前として,極小未熟児の呼吸不全は問題であり従来の方法では,多少死亡率は改善しているものの,本質的に問題の症例があることが指摘されており,呼吸管理及び,サーファクタント等による治療以上の新しい治療が必要であることは明日になりつつある. 本年度は機械が整い,組立完了した段階であるので,今後本格的な実験にとりくむ予定である.
|