• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

神経グリアおよびグリオーマ細胞の膜受容体機構に基く機能分化、増殖に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62480305
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

設楽 信行  東京大学, 医学部(病), 講師 (90111517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 博彦  東京大学, 医学部(病), 助手 (30189055)
高倉 公明  東京大学, 医学部(病), 教授 (90109984)
Keywords神経グリア / グリオーマ細胞 / 膜受容体 / 増殖 / 機能分化
Research Abstract

(1)人グリオーマ樹立培養株では、増殖速度の速い株ではトランスフェリン受容体は多数存在し、Src-productは増殖能の指標になりC-myc productは増殖性とは関連していないことが判明した。また、トランスフェリン受容体はトリプシン処理により崩壊するがEDTA処理による細胞採取では良く保存される。トリプシン処理後受容体蛋白は12時間後より膜表面で探出可能になり、24時間後に定常状態に回復する。
(2)Protooncogene(チロシンキナーが遺伝子群)の発現を150症例の脳腫傷でその増幅を解折したが、ErbA、ErbBの増幅が10%に認められているが、他のチロシンキナーゼで関連遺伝子の増幅は認められなかった。(3)グリオーマ細胞をマイクロチャンバー方で潅流し、HPLCによりカテコラミンの放出を測定した。U_<251>、C_6株ではnoradrenalinがleaseされていることが判明し、更にB-bloclaerでその増強効果は抑制をうける結果が得られた。(4)グリオーマ株での膜糖脂質の解析結果として、GM_3がグリオーマ株に豊富に存在している事が判明している。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] H.Nakamura,N.SHITARA,K.TAKAKURA: Acta Neurochirugica. 93. 10-12 (1988)

  • [Publications] Y.Kosugi,N.SHITARA: Cytometry. 9. 405-408 (1988)

  • [Publications] S.Genka,N.SHITARA: Jounal of Neuso oncology. 6. 299-307 (1988)

  • [Publications] I.M.Sun,N.SHITARA: Neurosmgery. 22. 886-891 (1988)

  • [Publications] 設楽信行: 脳と神経. 40. 825-832 (1988)

  • [Publications] 季志雄,設楽信行: 脳と神経.

  • [Publications] 久保俊朗: "悪性神経膠腫(癌遺伝子と脳腫瘍)" 現代医療社, 213-222 (1989)

  • [Publications] 中村博房,設楽信行: "悪性神経膠腫物(成長因子、受容体)" 現代医療社, 197-212 (1989)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2014-12-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi