1988 Fiscal Year Annual Research Report
超音波ドップラー画像解析による眼内循環動態計測法の開発とその臨床応用に関する研究
Project/Area Number |
62480368
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
太根 節直 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (10081754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志村 敏雄 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (90139692)
神野 順子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20103476)
小鹿倉 寛 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (40108600)
大橋 孝治 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (80130988)
|
Research Abstract |
本年度は主として先づ昭和62年度の研究、実験を更に発展させ、臨床実地への応用を試みたがその実績概要は以下の通りである。 1)中枢性血流障害を来し易い内頚動脈狭窄と眼内循環との相関解明した。ドップラー血流解析装置Vaso-flow-3を使用し、視野異常に関連した頚動脈血流障害の症例に対し、内頚動脈と眼窩動脈の血流速度の超音波ドップラースペクトル解析を行い、頚動脈血管造影所見との比較を行った。その結果、直接的な内頚動脈血流速度のドップラースペクトル解析は、間接的な眼窩動脈に対するそれよりも、高率に内頚動脈の狭窄、ないし閉塞を非観血的、且つ安全に検出し得ることが判明した。 2)各種の循環障害による眼疾患(糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、緑内障、網膜血管閉塞性疾患など)の網膜中心動脈、眼動脈の血流脈波と、視機能及び全身状態との関連を追求した。先づ開放隅角緑内障眼では正常眼に比し、眼動脈流速値(OA)に比し、眼底動脈流速値(FA)の低下の傾向が視野変化の進行度(湖崎分類)や眼圧上昇度と平行して著明となった。未熟児網膜症では、初期(StageI〜II)には、網膜中心動脈血流ドップラーは正常値を示したが、進行期(StageIII、IV、V)では著しい血流速度低下をみた。本症の早期診断に有用である。糖尿病性網膜症及び網膜動脈、及び静脈閉塞症では、その進行程度に応じて、眼底血流ドップラー値の低下がみられたが視力的予后との関係はなお追跡中である。 3)網膜血管閉塞症に対する頚部交感神経節ブロック療法の奏効機序を頚動脈、及び眼底動脈血流ドップラーの解析より解明した。 4)超音波パルスドップラー装置を使用し、本邦健常人の眼窩内動脈の血流速度を初めて算出することができた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 太根節直、橋本武光、木村陽太郎: 日本超音波医学会 第53回研究発表会講演論文集. 53. 387-388 (1989)
-
[Publications] 金子敏雄・太根節直、他: 臨床眼科. 42. 690-691 (1988)
-
[Publications] Sadanao Tane;Toshio Kaneko: Ultrason ograplny in Ophtalmology 12.(Edited by Sampaolesi)Proceedings of the 12th SIDUO Cougness.12. (1989)
-
[Publications] 太根節直、金子敏雄、橋本武光: 日本超音波医学会 第54回研究発表会講演論文集. 54. (1989)