1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480378
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
足立 明 岡山大学, 歯学部, 教授 (30028500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
研山 知子 岡山大学, 歯学部, 助手 (10197866)
小橋 基 岡山大学, 歯学部, 助手 (80161967)
|
Keywords | 肝・門脈浸透圧受容 / 最後野化学受容性ニューロン / 弧束核味覚中継ニューロン / 飲水 / 食塩嗜好性 |
Research Abstract |
ラットは等張に近い食塩水を好んで摂取する。このような食塩嗜好性発現機序を解明するために、肝・門脈系に存在する浸透圧受容器の生理学的特性を分析し、それらからの求心性インパルスの中枢投射について調べてきた。また延髄最後野のニューロンについて、電気生理学的方法により性質を分析した結果、浸透圧変化に応答する内受容性のニューロンが存在することを明らかにし、食塩嗜好性発現に関係することを考察した。本年度は前年度明らかにした内受容系に加えて、味覚受容系との機能的連関を脳幹レべルで分析するための第一歩として、孤束核吻側部に微小電極を刺入し、口腔内に食塩水・蔗糖水・化学調味料溶液(グルタミン酸ナトリウム・イノシン酸ナトリウム)を与えた時に、応答するニューロン活動を記録した。一次求心性ニューロン活動と同様に、二次ニューロンも食塩と蔗糖、および化学調味料に複数応答し、特異的にいずれか一つの味物質にのみ応答する二ューロンは認められなかった。これらの塩ー応答性二次ニューロンが、内部環境変化により、どのような修飾を受けるかを分析中である。 電気生理学的研究と並行して行動科学的研究も行った。ラットの門脈および頸静脈に漫性カテーテルを挿入し、術後の回復を待って、24時間絶水後門脈、あるいは頸性脈に水を55ul/分の速度で3時間注入し、飲水量におよぼす影響を調べた。その結果、門脈に水を注入した場合は、頸静脈に注入した場合よりも、飲水量が減少することがわかった。高張食塩水を注入した場合も、門脈と頸静脈では飲水量に及ぼす影響が異り門脈内注入時の方がより大きかった。以上の結果は肝・門脈系の浸透圧受容性受容器からの求心性情報が、食塩摂行動に対しても影響を与えることを強く示唆するものである。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kobashi,M.;Adachi,A.: Brain Research Bulletin. 50. 487-492 (1988)
-
[Publications] Adachi,A.;Kobashi,M.: Progress in Brain Research. 74. 77-83 (1988)