1988 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト歯周組織由来の歯根膜線維芽細胞および歯槽骨骨芽細胞の細胞生化学的研究
Project/Area Number |
62480383
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
斎藤 滋 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (80084713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 完 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (80164250)
今井 喜良 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10151656)
西山 勝弘 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20084783)
川瀬 俊夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (30084784)
|
Keywords | ヒト歯根膜線維芽細胞 / ヒト歯槽骨骨芽細胞 / アルカリフォスファターゼ / ビタミンD_3 |
Research Abstract |
歯周組織は常に咬合力を受け、特に歯根膜は歯と歯槽骨とを連結する強靱な結合組織である。咬合力の変化および矯正力による歯周組織の組織改造のメカニズム、また歯周疾患における病因の解明のために、in vitroの糸を確立し、ヒト歯根膜線維芽細胞(HPLF)、ヒト歯槽骨骨芽細胞(HABC)およびヒト歯肉線維芽細胞(HGF)の特徴を明らかにすることは重要である。 そこで、歯根膜および歯槽骨組織片からexplant法により、HPLFとHABCの培養糸の確立を行った。すなわち、矯正治療時に抜去した歯でしかも完全に萌出した第1臼歯のセメント質を傷つけないように、また歯肉および根尖結合組織の混入を防ぐように歯根中央部1/3の歯根膜を剥離し、explantの組織片とした。一方、歯槽骨は、歯槽骨頂より採取し、コラゲナーゼで30分間2回処理し、骨片を歯根膜と同様にexplantした。さらにHPLFを中心にHABCあるいはHGFと比較検討しながら以下の特徴明らかとなった。(1)高いALPase活性をもつ;HPLF:17nmole p-netrophenol produced/min/1×10^5 cells,fresh isolated rat calvarial osteoblast-like cells:23nmole/min/1×10^5 cells,HABC:20nmole/min/1×10^5 cells.(2)pH10.15,p-nitrophenylphosphateを基質とするKm値は0.43mMとなり、少なくとも10代継代以内で一定であった。HPLFとHABCのALPaseは熱に不安定で、1-homoarginineで阻害される。(3)増殖期のHPLFは低いALPase活性を示すが、confluentになると高いALPase活性が現われた。(4)Ca^2 regulatory hormoneである1,25(OH)_2D_3によりdose dependentにALPase活性は上昇するが、Km値は一定であった。(5)D_3 dependent ALPaseはHPLFの細胞表層に分布するものと思われた。 すなわち、HPLFは骨型ALPaseをもつと示唆され、他のfibroblastとは異なるosteoblastic fibroblastと言うことができる。
|
-
[Publications] Nishiyama K.,et al: Recent Advances in Clinical Periodontlogy.Excepta Medica,Amsterdam. 625-628 (1988)
-
[Publications] Imai K.,et al: Recent Advances in Clinical Periodontlogy.Excepta Medica,Amsterdam. 547-550 (1988)
-
[Publications] Deguchi S.,et al: Recent Advances in Clinical Periodontlogy.Excepta Medica,Amsterdam. 605-608 (1988)
-
[Publications] Kubota M.et al: Recent Advances in Clinical Periodontlogy.Excepta Medica,Amsterdam. 583-586 (1988)
-
[Publications] Kawase T.,et al: Adv.Dent Res,. 2(2). 234-239 (1988)
-
[Publications] Nakano T.,et al: Calcified Tissue International. 44(3). 220-227 (1989)