1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480475
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
山田 敏元 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (40134712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨士谷 盛興 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (60190055)
|
Keywords | 齲蝕象牙質 / 齲蝕検知液 / 染色性 |
Research Abstract |
従前よりの研究及び本年度の研究により齲蝕象牙質の超微細構造と齲蝕検知液による染色性の関係がほぼ解明された. 即ち齲蝕による侵襲により象牙質は軟化し微小な空隙が基質中に生じ,且つ象牙細管も内容物を消失し,この疎な部分に色素液が侵入し発色するが,この際切削によって生じたスチアー層がこの色素の侵入を妨げ,齲蝕侵襲の程度の強弱による象牙質の脱灰軟化の度合と関係しながら色素染色の程度が底下することが明らかとなった. よってこれらの知見をふまえて,まず現在の齲蝕検知液を改良するために,溶媒の検討を行なったところ,種々の溶媒の中でジメチルスルフォチシド(DMSO)が最も齲蝕象牙質内の侵透性が良好であることが明らかとなった. そこでこの溶媒を用いて1%のアシッドレッド検知液を試作し,溶媒としてのDMSOの至適濃度を検討したところ10%が選択された. 次いで色素の齲蝕象牙質中への侵透を妨げる因子であるスメP層を除去するために,この試作検知液の低濃度のクエン酸を添加し,正常象牙質に侵襲を与えず,齲蝕象牙質のスメア層除去効果が最大であるようなクエン酸の至適濃度を選択した. その結果このクエン酸の濃度は10%であることが明らかとなった. 現在,この試作検知液を用いて臨床性能を従来のものと比較しながら検討中である.
|