• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

コンピューターによる中世英国韻文ロマンスのコンコーダンス編纂

Research Project

Project/Area Number 62510253
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

斉藤 俊雄  大阪大学, 言語文化部, 教授 (80031540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 邦弘  大阪大学, 言語文化部, 助手 (80174001)
今井 光規  大阪大学, 言語文化部, 教授 (60034584)
Keywordsコンコーダンス / コンピューター / 中英語韻文ロマンス
Research Abstract

中世英国韻文ロマンスのノンサイクルものの主要な作品のコンコーダンス編纂計画は、62年度における科学研究費補助金の交付によってスタートしたが、今年度も引き続いてロマンス関係図書を若干購入することができ、編纂に大いに役立った。また謝金を出せることでテキストのコンピューター入力・校正に学部生、院生の協力を得ることができ、編纂が促進された。
本年度は、King Edvard and the Shepherd,Chevelere Assigne,Octavian,Sir Amadace,Sir Degrevantの5篇のコンコーダンス編纂を予定していたが、最後の2作品にテキスト上の難点が見つかり、Sir Iumbrasに替え、計4作品の編纂を完了した。
各作品のコンコーダンスは、KWIC Concordance,word index,ranking froqueucy list,reverse word listより構成され、作品研究に便利な道具になるように工夫した。韻文ロマンスでは脚韻が重要な働きをしており、これまでrhyme word listを編纂してきたが、さらに今年度は2行連句(couplet)に対するrhyme indexのプログラムを試作し、その成果を紀要に発表した。今後さらに改良してコンコーダンスの一部に組み込むつもりである。
この間、編纂計画の第一段階で完了した「イギリスもの」「ブレトン短詩」のコンコーダンス(2巻)がフランクフルトの出版社から刊行され、我々の編纂計画も世界的に認められ、喜ばしい限りである。
今後の計画については、3年計画で「フランスもの」の主要作品のコンコーダンス編纂計画を立て、科学研究費補助金を申請中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 斉藤俊雄: 大阪大学言語文化部『言語文化研究』. 14. 33-53 (1988)

  • [Publications] 斉藤俊雄: 大阪大学言語文化部『言語文化研究』. 15. (1989)

  • [Publications] 斉藤俊雄: "A Concordance to Middle English Metrical Romances" Peter Lang Verlag(Frankfurtam Main), Vol.11-770,Vol (1988)

  • [Publications] 大泉昭夫: "チョーサーの英語ー研究の課題と方法「計算機を利用した研究方法」" 英潮社新社, (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi