1987 Fiscal Year Final Research Report Summary
19世紀イギリス労働史におけるセクシズムとフェミニズムの研究-「労働の権利」と「労働の平等」の思想的系譜
Project/Area Number |
62530007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
一般理論
|
Research Institution | Nagoya Municipal Women's College |
Principal Investigator |
安川 悦子 名古屋市立女子短期大学, 教授 (90071034)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1989
|
Keywords | イギリス労働史 / 協同社会 / 労働権 / 労働の平等 / 分業 / フェミニズム / セクシズム / レイシズム / アイルランド問題 / トレード・ユニオニズム |
Research Abstract |
1この数年来行ってきた19世紀イギリス労働史におけるトレード・ユニオニズム(統一と団結を象徴するポジティヴなものとして)の資料蒐集と分析を足場にして, 労働運動におけるフェミニズムとセクシズム(女性差別主義)の問題の検討が, 本年度の課題である. 今年度行われた研究の実績は次のとおりである. 1 イギリスを中心としたフェミニズムに関係する文献を蒐集し, これらを含めた女性問題関係の文献解題目録を作成した(『名古屋市立女子短期大学女性問題資料室所蔵文献解題目録』として出版). とりわけ19世紀〜20世紀はじめのイギリス(アメリカも含めて)労働運動における女性労働者たちの関係した雑誌や新聞(マイクロフィルム版)の解題・整理をした. 2 イギリスの産業革命期におけるオーエンやトムソンの協同社会の理論と運動を分析して, そこにみられるフェミニズム, 女性の労働権と労働の平等, 性役割分業の問題がどうなっているか明らかにした. (論文「分業と人間性」として発表). 3 19世紀イギリスの女性トレード・ユニオニストであるゲルトルード・タックウェルに関する各種の文書資料をマイクロ・フィルムで購入し, また20世紀はじめの女性労働同盟の記録文書もマイクロ・フィッシュで購入した. この文書の整理をはじめている途中である. 4 労働史における女性問題とともに人種問題についての資料蒐集も行った. イギリスのマンチェスターにある労働運動史図書館(フロウ夫妻のコレクション)を調査し, このコレクションの中にみられる19世紀マンチェスター労働運動におけるアイルランド問題関係の文献目録を作成した. 労働運動におけるレイシズム(人種差別)がセクシズム(女性差別)とどうかかわっているか分析をはじめたところである.
|
-
[Publications] 安川 悦子: 西川正雄他編『現代歴史学入門』東京大学出版会. (1987)
-
[Publications] 安川悦子(共著書安川泰立輔): "民主主義と養別のダイナミズム" 明石書房, 390 (1987)