• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

超ひも理論と関連する高次元統一論

Research Project

Project/Area Number 62540218
Research InstitutionNational Laboratory for High Energy Physics

Principal Investigator

吉村 太彦  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 教授 (70108447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 光裕  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助手 (80185876)
東島 清  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助教授 (10092313)
風間 洋一  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助教授 (60144317)
小林 誠  高エネルギー物理学研究所, 教授 (90025453)
菅原 寛孝  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 教授 (70015767)
Keywords超ひも理論 / コンフォーマル場 / ビラソロ代数 / 動力場の厳密解 / ディラトン / ニュートリノ振動 / 太陽ニュートリノ / 超新星爆発
Research Abstract

超ひも理論を2次元の場の理論としてみたとき, コンフォーマル不変性が最も重要な指導原理となることが既に知られているが, 当研究計画に基づいて, 風間らはツィストを許す一般的な境界条件を設定してコンフォーマルな2次元理論を構築した. また当研究所の加藤らはコンフォーマル対称性の代数構造を表わす, Virasoro代数の表現論を詳しく分析し, 数学的にも有用な結果を求めた.
超ひも理論の極限として統一場の理論を定義するとき, 重力場以外にディラトンと呼ばれるスピンOの場が存在する. この力の場のレンジは現在のところ不明であるが, 相当な長距離力になる可能性が残されている. このような状況をもとに, 吉村らは球対称, 静的解であるシュワルツシルト解を一般化することに成功した. ディラトン場が完全に消滅する特殊なケースを除き, 他のすべての解は事象の地平面におおわれない裸の特異点を含むことが証明された. また加藤らは量子重力の理論形式に対する考察を行なった.
相互作用の統一理論にとってニュートソノの性質はきわめて重要である. 1987年2月に観測された大マゼラン雲内での超新星爆発に伴って発見されたニュートソノバーストは, ニュートソノ振動に対する有用な情報を含んでいる. 吉村らは太陽ニュートソノ不足に対する, 物質共鳴振動(いわゆるMSW機構)の効果と合せて, このバーストの詳しい分析を行なった. これによると, 太陽ニュートソノに対する地球的振動の効果が非常に大きい可能性があり, これは現神岡地下実験でも昼夜のフラックス差として観測にかかることが期待されている.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Koikawa, M.Yoshimura: Physics Letters. B189. 29-33 (1987)

  • [Publications] J.Arafune, M.Fukugita, T.Yanagida, M.Yoshimura: Physical Review Letters. 59. 1864-1867 (1987)

  • [Publications] S.Hiroi, H.Sakuma, T.Yanagida, M.Yoshimura: Progress of Theeveticae Plnysics. 78. 1428-1436 (1987)

  • [Publications] Y.Kazama, H.Suzuki: Nmuclen Physics B.

  • [Publications] H.Arisue, T.Fujiwara, M.Kato, K.Ogawa: Physical Review. D35. 2309-2314 (1987)

  • [Publications] M.Kato S.Matsuda: Progness of Tehsretical Physics. 78. 158-165 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi