1987 Fiscal Year Annual Research Report
電力系統状態推定の実用化に伴なう諸問題の統合的研究
Project/Area Number |
62550191
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
西谷 健一 北海道大学, 工学部, 講師 (30002033)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 淳 北海道大学, 工学部, 教授 (40001797)
|
Keywords | 電力系統状態推定 / 制約付最適化 / 最適観測器配置 / 段層的状態推定 / 異常検出・同定 / カルマンフクルタ / 分割協調理論 |
Research Abstract |
本研究では, 電力系統の状態推定問題に対して, 各種問題解決アルゴリズムの開発と実規模系統への適用, 段階構造を持つ推定器の構成と実現, 動的推定の実規模系統シミュレーションに基づく性能評価, 更に各機能の総合的な性能把握が中心的課題であるが, 本年度の研究成果は次の通りである. 1.状態推定機能の実現に際しては, 系統内で発電機・負荷を持たない母線の取り扱いがひとつの問題であった. そこで等号制約条件を付加し制約付最適化手段法を適用することにより, 従来の手法に修正を加える形でアルゴリズムを完成している. シミュレーションの結果, 静的推定の精度に大巾な改善がみられ, またこの方法は, 特に後述する段階推定器において有効であるとの見通しが得られた. 更に動的推定への拡張が課題である. 2.最適観測器配置に関しては, 筆者等が開発した静的推定における観測変数の推定法の特性把握を詳細に行った. その結果, 推定器精度の観点からは, オフライン計算となるものの非常に有効な方法であるとの結論を得た. なお, 実規模系統に対し適用可能なアルゴリズムも完成し, 今後更に検討を加える計画である. また誤りデータが存在する場合の可観測性, 可検出性, 可同定性についてもその解析手法を開発している. 3.大規模系統では, 段層構造を持つ推定器が必須のものとなるが, 筆者等はすでに分割協調理論のうちの目的協調法を適甲した構成法を確立している. そこでこの手法に基づくアルゴリズムを完成し, すでに確立している. そこでこの手法に基づくアルゴリズムを完成し, すでに提案されていた方法との詳細な比較によりその優れた性能が明らかになった. この段層目的推定器についても, 動的推定への拡張が63年度以降の課題であったが, 評価関数の分解学, 理論的な側面からの基本的な検討はすでに終えている.
|
-
[Publications] 全一男,西谷健一,長谷川淳: 電気学会電力技術研究会資料. PE-87-106. 103-112 (1987)
-
[Publications] 西谷健一,長谷川淳: 電子情報通信学会技術研究報告. 87-353. 69-74 (1988)
-
[Publications] 原義幸,西谷健一,長谷川淳: 電気学会全国大会講演論文集. 8. 1257-1258 (1988)