• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

プリズム形光ピックアップに関する研究

Research Project

Project/Area Number 62550251
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

小山 次郎  芝浦工業大学, 電子工学科, 教授 (00029315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 千尋  芝浦工業大学, 電子工学科, 助教授 (40052831)
高橋 英郎  芝浦工業大学, 電気工学科, 教授 (90052795)
Keywords光ディスク / 光ピックアップ / 光ファイバカプラ
Research Abstract

本研究グループは、小型・軽量化を目的とした、光ファイバとプリズムを用いた新しい光ディスク用光ピックアップを提案し、その特性の実験的検討を行った。当該年度の結果として以下に示すような研究成果を得た。
1。半導体レーザの出射光を偏波保存光ファイバを介し偏光ビームスプリッタへわずかに斜め入射した場合、光ディスクから反射された光強度分布の光ディスクの変動に対する変化が焦点誤差信号を含むことを見い出した。
2。光ディスクから反射された戻り光強度分布の変化を受光するために、石英単一モード光ファイバと2本のプラスチック光ファイバを用い、単一モードファイバのクラッドにプラスチックファイバのコアを融着した三分岐光ファイバカプラを試作した。
3。この戻り光強度分布の変化をプリズムと三分岐光ファイバカプラを使って受光し、これより焦点誤差信号が得られることを確認した。
4。これ等の実験段階に於て、我々は新たに、プリズムあるいは偏光ビームスプリッタの代わりに回転楕円鏡を用いた光ピックアップ方式を検討し、このピックアップが、新しい従来にない特徴を持つことが判った。
5。回転楕円鏡と三分岐光ファイバカプラの組合せにより、他の光学部品を全く使わずに、焦点誤差信号が得られることを確認した。
尚、これ等の成果は、平成元年3月の電子情報通信学会春季全国大会で発表予定である。今後の方針として、より高精度の光ピックアップを得るために、回転楕円鏡の最適設計、光ファイバカプラの改良及び光ディスク全体を一体化し、焦点誤差信号、トラッキング信号等の特性の測定を行い、この光ピックアップの総合性能においての利点を明らかにしてゆく。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 吉村朋也: 電子情報通信学会、春季全国大会、C-578. (1988)

  • [Publications] 村松繭美: 電子情報通信学会、春季全国大会、C-660. (1989)

  • [Publications] 小松誠: 電子情報通信学会、春季全国大会、C-661. (1989)

  • [Publications] 小山次郎: 放送文化基金、研究報告. 13. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi