• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

キャパシタンスによる走査型デシミクロン顕微鏡

Research Project

Project/Area Number 62550288
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田村 進一  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (30029540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳高 平蔵  鳥取大学, 工学部, 教授 (70032266)
山中 正宣  大阪大学, 工学部, 助教授 (10029118)
Keywords静電容量 / 顕微鏡 / VHD / 画像化 / 圧電アクチュエータ / 微動ステージ
Research Abstract

1.目的
本システムは物体表面を静電容量探針を用いて機械的に2次元X-Y走査することにより, 物体表面の形状や容量分布を画像化しようとするものである. 目標性能は昭和62年度0.5μm分解能, 昭和63年度a/μm分解能である.
2.静電容量検出方式
本システムのポイントは超微小な静電容量変化をいかに検出するかということである. 種々検討の結果, VHD方式を用いることにした. すなわち, プリント基板上のプリント配線をカートリッジのフライリードとで共振回路を形成してすぐ, これに外部から注入されたおよそ1GH8の波の振幅変化を検出することにより共振周波数, すなわち微小容量変化を知る.
3.システム構成
実験装置として, 以下のようなものを製作・購入した.
(1)X-Y走査と針高を調整するための圧電アクチュエータを用いたX-Y-Z微動ステージ
(2)静電容量の変化を読み取る探針
(3)静電容量の変化を振幅の変化に変えることにより, 容量変化を検出するピックアップユニット
(4)これらの制御やデータ処理・画像処理を行なうためのパソコンおよびA/D, D/A変換ボード
4.実験結果
VHDディスク板を切り取り, テージにのせて探針で10μm四方を走査した. ピット像が陰線消去された3D鳥瞰図として得られ, 今年度目標をほぼ達成した.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 田村進一: 昭和62年度電気四学会中国支部連合大会No. 112225. 267- (1987)

  • [Publications] 田村進一: 昭和63年電子情報通信学会春季全国大会シンポジウム. (1988)

  • [Publications] 田村進一: 電子情報通信学会画像工学研究会/パターン認識・理解研究会(共催;1988・3). (1988)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi