1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62550404
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
海老瀬 潜一 国立公害研究所, 水質土壌環境部, 室長 (80026260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 隆信 国立公害研究, 水質土壌環境部, 研究員 (00184755)
福島 武彦 国立公害研究所, 水質土壌環境部, 主任研究員 (90124354)
大坪 国順 国立公害研究所, 水質土壌環境部, 主任研究員 (20093205)
相崎 守弘 国立公害研究所, 水質土壌環境部, 主任研究員 (20109911)
|
Keywords | 微量汚染物質 / 農薬 / 合成洗剤 / 河川 / 水質汚濁 / 水質汚染 |
Research Abstract |
流域から河川を通じて流出する微量汚染物質の流出挙動を明らかにするため, 霞ヶ浦に流入する恋瀬川本川とその支流, 山王川および涸沼に流入する涸沼川本川で定期的な流出負荷量調査を実施して, 現在も継続中である. 調査頻度は毎週1回定時であり, 流域の土地利用形態と流出負荷量の関係をも把握するために数多くの地点で調査を行なっている. 微量汚染物質として, 農薬, LAS(直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸塩), 重金属および無機イオンを対象とした. 農薬の流出には季節変化が見られ, 水田の除草剤や殺虫剤は一時期に集中し, 散布後の降雨時流出との詳細な検討が必要であることがわかった. 流域内にゴルフ場が存在する場合は, 殺菌剤・殺虫剤・除草剤が恒常的に流出していることも明らかになった. 水田に散布された除草剤はいずれも定期調査を開始した5月21日の測定値が最高で, ブタクロールは16.1, オキサジアゾンは1.7, CNPは0.6mg/lであり, 移植後2〜3週間目となっている. 殺菌剤のイソプロチオランは7月29日に6.8mg/lの最大値を示した. 8月9〜11日に水田への空中散布のあった殺菌剤フサライドは5.3mg/l, 殺菌剤のMEPは8.7mg/lと散布直後の8月12日に最大濃度となった. いずれも水田が多くて近い支流や上流部で高濃度を示し, 最下流部の霞ヶ浦河口では低濃度になる傾向が見られた. LASについては, 市街地河川の山王川で最も高く, 0.13〜0.53mg/lの範囲にあり, 平均濃度は0.27mg/lであった. その季節変化特性は, 分解性の良い高温期の夏季に濃度が高く, 低温期の冬季に濃度が低くなる傾向が見られた. また, 農耕地河川の恋瀬川の霞ヶ浦への流入端に近い恋瀬橋地点においては, 数μg/lのオーダーでの存在は認められるものの, LASの検出精度から考えて測定値として定量化できない程度の濃度であることが明らかとなった.
|
Research Products
(2 results)