Research Abstract |
暴露構造物を対象にして, コンクリートコアーの採取, 塩分量の定量分析及び非破壊実験をして自然電位の測定を行っている. 塩分量の測定から, 外部から侵入してくる塩分量の著しい大きいことが明らかになった. これに対して, アフリルゴム系の塗膜を有する場合, 塩分侵入の阻止効果が大きく, コンクリートに浸透する塩分量も少ない, 初期塩分混入の場合, 塗膜の有無により塩分分布形状に差異が表われている. 自然電位の測定によると, 無塩の柱については, 経時的に鼻に移行する傾向を示し, 鉄筋腐食環境の悪化を示している. しかし, 有塩の柱の場合, 自然電位はすでに鼻に大きく移行しており, 経年では一定の傾向は示していない. むしろ, 測定時のコンクリートの含水状態, 錆の層の状態に影響される. 塗膜を有する場合には, 自然電位の鼻への移行はかなりおさえられる. クラックの発生状態は, 有塩無塗膜の場合に最も大きく, その幅が3mmにも達している. それに対して, 有塩有塗膜の柱については, その塗膜を除去して目視で確認したところ, クラックの発生は無かった. このことから, 初期に塩分を含むコンクリート中の鉄筋については, 十分な防水塗膜の施工によって鉄筋の発錆をおさえることが可能であることが解明された. これらの実験結果から, 海岸に隣接している建物については, 外部からの塩分の侵入が著しく, 塩分侵入を阻止する塗膜の必要性が明らかになった. また, 非破壊試験の自然電位の測定法は, 鉄筋の腐食環境の変化を表わし, その傾向を知る上で有効な方法である. 本研究を継続して行うことにより, 経済的に変化する劣化の状況を知ることが出来て, 塩害の問題の原因及びその補修対策等を解明することが出来る.
|