1987 Fiscal Year Annual Research Report
公共図書館計画における平等性と効率性評価に関する研究
Project/Area Number |
62550429
|
Research Institution | University of Library and Information Science |
Principal Investigator |
植松 貞夫 図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授 (50134250)
|
Keywords | 公共図書館 / 図書館の利用者調査 / 施設選択 / ロジットモデル / 図書館の経営分析 |
Research Abstract |
1.前年度までに実施した千葉県柏市住民に対する図書館利用状況調査の結果をもとに, 住民特性(性・年齢・居住形態など), 図書館特性(蔵書数・蔵書新鮮度・参考調査機能をもつか否かなど), 立地特性(位置・図書館までの距離や交通条件など)と, 個々人の図書館利用・非利用との因果関係を定性的視点から分析した. ついで, 近年交通工学分野における「交通手段選択モデル」として開発されたロジットモデルに着目し, ロジットモデルをまず, 図書館を「利用する」「利用しない」という選択問題に, 第2に図書館を利用するとすれば「本館を利用するか」「近くの分館を利用するか」という選択問題に適応して, 数理的分析を行った. 分析では住民を(現在利用者)対(利用経験者+非利用者)などに分け5つのロジットモデルを作成した. 結果としては, (利用者+利用経験者)対(非利用者)で最も顕著な相異がみられた. そして, 利用者側に有意に作用している要因としては, 自宅の蔵書冊数, 市内での居住年数, 教育年数及び最寄り館までの距離であった. 第2の選択モデルでは, 自宅の蔵書冊数の多い人程高度な蔵書水準の図書館を選択していることが確認された. 今後は分析の過程で判明したロジットモデルの問題点の改善を計り, 現状の分析だけでなく, 利用者数の予測など計画段階においても応用できるようなものにしていく予定である. 2.公共図書館の活動に関し「住民間の平等性」「図書館需要の充足度」「図書館経営の効率性」の各視点から, 相互比較が可能な指標項目の抽出を行い, 全国の公共図書館の活動状況を一覧できるデータ集である『日本の図書館』をもとに, 全国の地域内に複数の図書館施設をもつ354の市立図書館について, 複数化の実質と人口規模別に各指標間の比較検討を行った. なかでは, 「効率性」の指標として年間貸出冊数で図書館経費を除した「貸出コスト」に可能性が認められた.
|
-
[Publications] 植松貞夫: 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1988)
-
[Publications] 植松貞夫: "複数図書館設置都市における住民の図書館利用行動 -公共図書館の地域計画に関する研究-" 東京大学提出 学位論文, 323 (1987)