• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

固体粒子輸送用エアリフトポンプの性能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62550466
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

大庭 英樹  熊本大学, 工学部, 教授 (20040412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中嶋 幸敏  熊本大学, 工学部, 教授 (60040391)
Keywordsエアリフトポンプ / 三相流 / スラグ流 / フロス流 / 浸水率 / 脈動流
Research Abstract

本研究では低揚程、小口径のエアリフトポンプを使用し、気固液三相流における供給空気量、固体粒子径、浸水率の変化が固体粒子輸送量、気固液の体積率や上昇速度に及ぼす影響を調べ、これら実験結果と宇佐美らの流動計算法による結果との比較を行なっている。以上の前年度までの実験にひき続き、本年度は流れの非定常性に注目して特に管内の圧力変動について調べた。またエアリフトポンプの設計の際に重要となる気固液三相流れの圧力損失と管摩擦係数についても調べた。
以上の結果を要約すると以下の通りである。
(1)圧力変動は供給空気量が少ない間はほぼ一定の振幅を示しているが供給空気量の増加に伴い圧力変動の振幅は大きくなり不安定となってくる。しかし変動の周期にはほとんど変化は認められない。また二相流、三相流ともに振幅はほぼ同じ値をとり、測定場所が同じであれば供給空気量のみに影響されると考えられる。
(2)供給空気量を増加させていくと圧力損失は大きくなっていくが、その増加割合は空気量の増加にともなって徐々に小さくなり、ある程度以上の値になるとほぼ一定の値をとるようになる。二相流と三相流における圧力損失の値はほぼ同じであり、従来の研究で述べられているように垂直管においては固体粒子の影響は無視できることが本実験でも証明された。
なお現在エアリフトポンプの管内に生ずる脈動流れについて、その発生機構の解明を行なっている。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi