• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

フッ素オイル磁性流体の開発

Research Project

Project/Area Number 62550618
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

好野 則夫  東京理科大学, 工学部工業化学科, 講師 (50084380)

Keywordsフッ素オイル磁性流体 / 有機金属化合物 / カップリング剤 / フッ素系界面活性剤 / マグネタイト / 金属フルオロアルコキシド / フッ素オイル
Research Abstract

1.Rとしてブチル基、R´として末端H型フルオロアルキル基[H(CF_2-CF_2)_2、H(CF_2CF_2)_3-]、およびパ-フルオロ型であるC_8F_<17>-を用いたチタンカップリング剤、(RO)Ti(OCOR´)_3]を合成した。
2.中心元素としてSiを有し、R´として上記フルオロアルキル基を有するフッ素シランカップリング剤(CH_3)_2Si(OCOR´)_2を合成した。
3.フッ化炭素鎖を1分子内に2本有するフッ素系二鎖型界面活性剤、RfOCOCH_2CH(SO_3Na)COORf[Rf=C_8F_<17>C_2H_4-]、を合成した。
4.中心元素としてSiを有し、耐加水分解性のSiーC結合を有するカップリング剤(C_<10>F_<21>CH_2CH_2)(CH_3)Si(OCH_3)_2の合成に成功した。
5.上記(1〜4)で得られた化合物を用いてカップリング剤あるいは表面改質剤としての可能性を調べ、可能性のあるものについてマグネタイト表面を改質し、フッ素系オイルへの分散性を調べた。
フッ素系チタンアシレ-トは僅かな加水分解性はあるが、水中で長期保存してもオイル状態を保ちカップリング剤として使用できることがわかった。しかし、ケイ素アシレ-トは加水分解性が高いものであった。フッ素系チタンアシレ-トにより表面改質されたマグネタイトのフッ素オイルへの分散性は期待されたほど高くなく、磁性流体作成には至らなかった。また、フッ素系界面活性剤は、市販品に比べ少量で十分な表面改質効果が得られ、優れた表面改質剤になることが認められた。しかし、この界面活性剤で改質されたマグネタイトもフッ素系オイルへの分散性が低かった。
(C_<10>F_<21>CH_2CH_2)(CH_3)Si(OCH_3)_2で改質されたマグネタイトをフッ素系オレフィン(C_<10>F_<21>CH=CH_2)に分散させたところ、高濃度で安定に分散し磁石に強く引き付けられる磁性流体を作成することに成功した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Nirio Yoshino,Junko Tomita,Hidefumi Hirai: "“Syntheses and Reactions of Metal Organics.XIII.Syntheses of Fluoroalkyl and Fluoroaryl Titanates"" Bull.Chem.Soc.Jpn.62. 2208-2212 (1989)

  • [Publications] Norio Yoshino,Hideo Terajima,Hidefumi Hirai: "“Syntheses and Reactions of Metal Organics.XIV.Syntheses of Fouoroalkyl Silicates"" Syn.React.Inorg.Metal-Org.Chem.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi