1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62550623
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
佐藤 史衛 東京工業大学, 工学部, 助教授 (50016606)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 雄一 東京工業大学, 工学部, 助手 (90153650)
|
Keywords | アミノアルコール / α-N、N-ジベンジルアミノフロパナール / 1、2-不斉誘導反応 |
Research Abstract |
前年度において、我々は、α-N、N-ジベンジルアミノプロパナールとEtMGBrとの反応が高立体選択的に進行し、シン型のアミノアルコールを与えること、さらにこの化合物を酸化して生じたα-アミノケトンをNaBH_4で還元すると、この場合にも反応は高立体選択的に進行し、アンチ型のアミノアルコールが生成することを見い出した。本年度はこの反応の立体選択性が、(1)窒素原子上の保護基を変えた場合、(2)フロパナールの他に、一般のアルカナールを用いた場合、(3)求核試薬として用いているグリニャール試薬の種類を変えた場合にも成立するかどうかを検討した。しかし、高い立体選択性の発現する系は、現在までのところ得られてない。たとえば、α-N、N-ジエチルアミノプロパナールとE+MgBrとの反応では、シン対アンチの比が約1:1のアミノアルコールの立体異性対の混合物を与えた。一方、α-N、N-ジベンジルプロパナールとPhMgBrとの反応では、立体選択性はシン:アンチ=6:1であった。 次に、本研究ではα-トリメチルシリルブテノライドと求核試薬との1、2-不斉誘導反応を行った。すなわち、このブテノライドにMe_2CuLiを反応させると、アンチの立体化学を有する1、4-付加物が高立体選択的に生成した。この生成物をLiAlH_4で還元し、続いてピーターソン脱離を行うと、アンチの立体化学を有するβ-メチルホモアリルアルコールが高収率で生成した。
|