• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ソルガム属のえき芽伸長に及ぼす植物ホルモンの影響

Research Project

Project/Area Number 62560013
Research InstitutionCHIBA UNIVERSITY

Principal Investigator

野島 博  千葉大学, 園芸学部, 講師 (30009550)

Keywords植物ホルモン / オーキシン / アブシジン酸 / ソルガム / 項芽優勢 / 再生分げつ
Research Abstract

エンザイム・イムノアッセイ法によるえき芽中ABA量の測定
材料は、前年度と同じものを用い、アベナテストの結果と比較・検討した。
Phytodetek社のキットを用いて、以下のように行った。
前処理はメタノールで抽出後、Sep-pack18-HPLCを用い精製・分離した。標準液、サンプル液をそれぞれ100μlを分析に供した。標準曲線を作成した結果、ABA量はlassay当り約26pg〜1ngの範囲で測定が可能であった。えき芽中ABA量は、アベナテストに比べて、全体的に低い値をとり、特に0、2日の値では大きく異なっていた。標準液での再現性は良いことから、サンプル液によるものであろう。しかし、サンプル液はいずれもHPLCで精製しているためサンプルの前処理の不十分さとは考えにくく、この違いの原因は明らかでなかった。今後、さらに検討したい。
IAA、6BAR処理におけるえき芽中ABA量の変化
刈取後のえき芽はABA量の減少をともなって伸長あすることが、前年度の結果より明らかになった。そこで、えき芽の伸長を促進する6BAR処理と抑制するIAA処理を行い、えき芽中のABA量の変化をえき芽の伸長との関係で明らかにした。その結果、いずれも6BAR処理によって、えき芽のリリーズは促進され、IAA処理は無処理と変わらなかった。えき芽中ABA量は最高で刈取後5日目のIAA処理区で約10ng/fwgであり、各処理区とも非常に低い値であった。したがって、芽の伸長抑制とABAとの関係はみられなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 更田真一郎、野島博、磯田昭弘、高崎康夫: 日本作物学会紀事. 57巻(別1). 127-128 (1988)

  • [Publications] H.Nojima・S,Fuketa・A,Isoda・Y,Takasaki: Interanational Grassland Congress XVI.(1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi