• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

日本自生ユリの花芽分化時期に関する生態的研究

Research Project

Project/Area Number 62560025
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大川 清  静岡大学, 農学部, 教授 (60185204)

Keywordsユリ / 花芽分化 / 自生ユリ / ユリの生態型 / 球内分化 / 発芽後分化
Research Abstract

全国各地からテッポウユリ, オトメユリ, ササユリ, タモトユリ, ヤマユリ, サクユリ, エゾスカシユリ, イワトユリ, ヒメユリ, コオニユリ, スゲユリ, カノコユリ, クルマユリ, ハカタユリ, タケシマユリ, キカノコユリの自生種及び生態型を収集し, 花芽分化時期及び発達状況を調査した. その結果, 西日本に広く自生しているササユリでは同一地域でも高度によって生態型が異なり, 球根内部で花芽分化するものと発芽後分化するものがあることが明らかとなった.
タケシマユリ, チョウセンヒメユリは秋に球根内部で分化を開始し, 発芽直後に完成する.
テッポウユリ, タモトユリ, ヤマユリ, サクユリ, コオニユリ, スゲユリ, カノコユリ, クルマユリ, ハカタユリ, イワトユリ, トサヒメユリは発芽直後に花芽分化を開始した.
オニユリとキカノコユリは発芽後1カ月以上経過してから花芽分化を開始した.
63年度はウケユリを収集し, 調査する.

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi