1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62560053
|
Research Institution | MIE UNIVERSITY |
Principal Investigator |
木村 光雄 三重大学, 教育学部, 教授 (40020177)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 慶昭 滋賀県立短期大学, 工業部, 助教授 (60074069)
|
Keywords | 野蚕絹 / 柞蚕絹 / 酸性染料 / 金属錯塩染料 / 酸化顕色染料 |
Research Abstract |
前年度迄の結果を踏まえて次のような検討を行なった。まず、従来の知見に基づいて開発した染料すなわち金属錯塩化を含む染料、アゾ型酸性染料及び酸化顕色染料による柞蚕絹の染色を試み、野蚕絹の染色に適した染料のプロフィルを得ることを検討した。その結果、金属錯塩化を含む染料としては4〜6個の縮合芳香環を有し、それによる疎水性増大に見合う強さの親水性基を導入したリガンド染料を合成し、さらにクロムまたはコバルト金属錯塩化することによって極めて堅ろうな濃色染めが得られることを知った。また、アゾ型酸性染料については疎水性の大きな非直線型のものが良好な染着性を示したが、洗たく堅ろう度が十分でなくタンニン酸などによる後処理が必要であった。さらに、酸化顕色染料についてはpーフェニレンジアミンを主成分とする酸化剤にレマゾール型反応染料を加えたものが非常に優れた黒色を与えることを知った。しかし、この方法はかなり強い酸化条件を必要とする爲、繊維の脆化を招かないようにすることを検討中である。 次に、天蚕絹についても未精練試料を入手し、精練条件を検討した後柞蚕絹と同様の等温吸着平衡、染色速度等の測定を行なったが、それらの結果から得られる熱力学パラメータについては現在なお検討中であって、家蚕絹、柞蚕絹と合わせて比較考察するには至っていない。 以上の結果を総括すると、柞蚕絹の染色に最も適した染料としては金属錯塩化を含み、縮合芳香環による分子量の増大と疎水性の増加を親水性基の導入でバランスをとったものが最も良いと結論した。しかし、これらの染料については製造コストがやゝ高いという難点があるので、その面からはタンニン酸後処理を併用した酸性染料(ジスアゾないしトリスアゾタイプのもの)がより優れているということが出来る。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 清水慶昭,道明美保子,中嶋哲生,木村光雄: 日本蚕糸学雑誌.
-
[Publications] 清水慶昭,道明美保子,中嶋哲生,木村光雄: 日本家政学会誌.
-
[Publications] 清水慶昭,道明美保子,木村光雄: 日本蚕糸学会第58回大会講演. (1988)