• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

プラスミドが保持する一本鎖上DNA合成開始シグナルの検索とコンセンサス配列

Research Project

Project/Area Number 62560083
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

酒井 裕  京都大学, 農学部, 助教授 (60089117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 駒野 徹  京都大学, 農学部, 教授 (30026413)
Keywords組み換えDNA / DNA複製開始部位 / 一本鎖上DNA合成開始シグナル / ssiシグナル / プラスミド / DNAプライミング / 繊維状ファージベクター
Research Abstract

プラスミドpACYC184はリーディング鎖のDNA合成開始点から56ヌクレオチド下流に一本鎖上DNA合成開始シグナル(ssiシグナル)を一ケ所持つことが明らかになった. このssiシグナルによって指令されるDNA鎖の合成はラギング鎖の合成方向と同一である. これらの点から判断すると, このssiシグナルはpACYC184のDNA複製の過程でラギング鎖合成の開始シグナルとして機能している可能性が十分考えられる. プラスミドRSF1010はoriV領域の2ケ所にRSF1010特異的なssiシグナルを持つことが判明した. この2つのssiシグナルによって指令されるDNA合成の鎖伸長は互に逆方向であり, このプラスミドのDNA合成が両方向に進行することと対応するものと思われる. またきわめて近縁であると考えられるプラスミドのR1162で明らかにされたDNA鎖合成開始部位とその伸長方向はRSF1010で我々が明らかにしたssiシグナルの指令によるDNAの合成とよく一致している. このことからRSF1010の2つのssiシグナルはプラスミドのvegetative DNA複製のoriginとして機能しているのではないかと考えられた. pACYC184およびRSF1010から発見されたssiシグナルにはいずれもssiシグナルのコンセンサス配列の一つである塩7基配列GAAGCGGが比較的よく保存されている. しかしその機能に注目するとssiシグナルはレプリコンごとにきわめて多様であるらしいと思われる. 今後, 比較的よく保存されている構造(塩基配列), およびこれに対する機能面の多様性に注目すべきであろう.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hiroshi Sakai: Gene. 53. 265-273 (1987)

  • [Publications] Jeong-Dong Bahk: Gene. (1988)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi