• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

大豆サポニンの組成,単離およびその構造

Research Project

Project/Area Number 62560114
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大久保 一良  東北大学, 農学部, 助教授 (00005612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩渕 せつ子  東北大学, 農学部, 教務職員 (50089794)
浅野 三夫  東北大学, 農学部, 教務職員 (40089793)
Keywords大豆サポニン / 大豆サポニンAグループ / 大豆サポニンBグループ / アセチル化サポニン / 大豆サポニンの組成 / 大豆サポニンの構造 / 大豆サポニンの分布
Research Abstract

簡便な抽出法とHPLCによる大豆サポニンの分離条件を検討した結果70%エタノールで配糖体物質を抽出することができ, pH4.5以下のブタノール層に定量的に移行させることができた. このエタノール抽出液又はブタノール層を試料にし, HPLCで各サポニン成分を分析することができた. この方法により, 種子, 葉, 茎等のサポニン組成を調べた結果, AグループとしてAa,Ab,Ac,Ad,Ae,Afの6種類, BグループとしてBa,Bb,Bb´,Bc,Bd,Beの6種類をそれぞれ明らかにすることができた. しかも部位によってその組成と含量が著るしく異なり, 特にAグループとBaは種子の胚軸にのみ存在し, Ba以外のBグループは植物体全般に分布していることがわかった. 続いて分画法を検討した結果, 逆相シリカゲルクロマトグラフィーとセフアデックスLH20によるゲルロ過でサポニンをAとBグループに分画することができた. さらに分取用HPLCで各単離標品を得ることができた. これらの単離標品をHPLC等で同定した結果, Bbが既知のsoyasaponin I, Bb´がIII, BcがII, Abがsoyasaponin A1のアセチル化体, AfがA2のアセチル化体にそれぞれ相当し, AグループとBグループのBa,Bd,Beは全く新規な物質であることがわかった. そこで, ´H-NMR, ^<13>C-NMR, MS, IRで機器分析した結果, Aグループ成分は全てsoyasapogenol AのC-22位の末端糖鎖のみ完全アセチル化した特異な構造であり, Ba,Bd,Beはsoyasapogenol Bをアグリコンとし, BdとBeは不安定な物質であったが, Baの構造は3-0-〔β-D-gluconopyranosyl(1→2)-β-D-glucuronopyranosyl〕-soyasapogenol Bであることを初めて明らかにすることができた. 次にAグループの末端糖鎖のアセチル基に注目し, CDで調べた結果, Abに著るしい負のコットン効果のあることがわかった. これらの結果に基づいて, 次年度以降, 品種間の差異, 発芽と登熟における挙動, 未確認サポニン等を調べる.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Shiraiwa et al.: Proceeding of International symposium or new technology of vogetable proteins,cils and starch processing. 2. 96-108 (1987)

  • [Publications] M.Iijima et al.: Proceeding of International symposium or new technology of vogetable proteins,cils and starch processing ibid.2. 109-123 (1987)

  • [Publications] M. shimoyamada et al.: Proceeding of International symposium or new technology of vogetable proteins,cils and starch processing ibid. 2. 124-135 (1987)

  • [Publications] M.Asano et al.: Proceeding of International symposium or new technology of vogetable proteins,cils and starch processing ibid. 2. 136-147 (1987)

  • [Publications] S.Kudou et al.: Proceeding of International symposium or new technology of vogetable proteins,cils and starch processing ibid. 2. 148-160 (1987)

  • [Publications] 子久保 一良 他: "食品物性(第13集) 豆腐の製造法とその物性-不快味成分挙動から-" 株式会社 食品資材研究会, 210,1-11 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi