1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570005
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
豊田 二美枝 (鈴木 二美枝) 千葉大学, 医学部, 助教授 (60009751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 眞見子 千葉大学, 医学部, 助手 (20181571)
永野 俊雄 千葉大学, 医学部, 教授 (60009082)
|
Keywords | Sperm maturation / Capacitation / Freeze fracture / Membrane sterol / Intramembranous particle / Monoclonal antibody / Heat shock protein / Immuno fluorescence |
Research Abstract |
(1).モノクロ-ナル抗体の作製 技術を修得する目的でモノクロ-ナル抗体の作製を試みた。マウスの精巣から造精細胞を単離してタンパク質を抽出し、二次元電気泳動で分離した後、特定のスポットを切り出しマウスに免疫してモノクロ-ナル抗体を作製した。こうして得られた抗体のうちのひとつ(13D3)は71kDaのタンパク質を認識する。このタンパク質はイムノブロッティングやATP結合特性などからマウスの70kDa熱ショックタンパク質ファミリ-の一つで構成的に発現しているhsc71と同定された。この抗体13D3を用いて間接免疫蛍光法を行うと、単離した造精細胞では細胞質が一様に反応するが、精子では中片のみに局在することがわかった。現在マウス卵透明帯を大量に得るためにバコ-ル分離法を検討中である。 (2).精巣上体通過及び受精能獲得に伴う精子頭部細胞膜の変動 各種哺乳動物の精巣上体内精子やハムスタ-、モルモットのIn vitro受精能獲得中の精子を一部フィリピン処理して凍結割断レプリカ法で観察した。一般的に先体周囲細胞膜(PAPM)には10nmを超える大粒子と圧倒的多数を占める小粒子が存在する。小粒子は多くの種で精巣状態通過中に一過性の六角配列を示すが、粒子密度の低いヒト精子では認められない。これらの結果、粒子が規則配列をとる条件として(1)同じ大きさの多数の粒子が存在する事。(2)粒子が流動する事(3)粒子を集合させる要素の存在があげられる。また小粒子は受精能獲得中に著しく数が減少する事から先体反応時の膜融合に必要な膜内粒子欠損領域の形成に一役を担うと考えられる。ハムスタ-精子では精巣上体通過中にPAPMのフィリピン-ステロ-ル複合体密度が上昇し、受精能獲得中に激減する事から、膜の変動におけるステロ-ルの重要性が示唆された。
|
-
[Publications] Suzuki F & Yanagimachi R: "Changes in the distribution of intramembranous particles and filipin-reactive membrane sterols during in vitro capacitation of golden hamster spermatozoa." Gamete Res. 23. 335-347 (1989)
-
[Publications] Maekawa M et al: "Heat-shock cognate protein(hsc71)and related proteins in mouse spermatogenic cells." Biol Reprod. 40. 843-852 (1989)
-
[Publications] Sakiyama S, Nagano T et al: "Stage-specific localization of cytoskeletal actin mRNA in murine seminiferous tubules and intestinal epithelia as demonstrated by in-situ hybridization." Cell Tiss Res. 258. 225-231 (1989)
-
[Publications] 鈴木二美枝,永野俊雄: "ヒト精子形成の形態学" 病理と臨床. 7. 158-165 (1989)
-
[Publications] 永野俊雄: "精子の話・その形成に関する問題点" 電子顕微鏡. 23. 191-197 (1989)
-
[Publications] Maekawa M et al: "Plasminogen activator secreted by Sertoli cells in response to retinoids." Mol Androl. 1. 331-336 (1989)
-
[Publications] Nagano T,Suzuki F,Toyama Y: "Membrane events of human and other mammalian spermatozoa during epididymal maturation and capacitation.In Human reproduction.Current status/Future prospect.(Iizuka R,Semm K eds)" Elsevier Science Publishers B.V., pp215-216 (1988)
-
[Publications] 鈴木二美枝: "精巣上体・新生理科学大系(21)生殖の生理学,鈴木泰三・樋渡宏一・金谷晴夫編" 医学書院, pp64-71 (1989)