1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570020
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
浜崎 正雄 久留米大学, 医学部, 講師 (70098903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猪口 哲夫 久留米大学, 医学部, 助教授 (90080556)
村上 正浩 久留米大学, 医学部, 教授 (50080552)
|
Keywords | 走査電顕(SEM) / 精祖細胞 / セルトリ細胞突起 / 精祖細胞の形成周期 / 間質成分の加水分解像 / コラーゲン原線維 / 原線維のサブユニット / アルカリ消化 |
Research Abstract |
本年度の研究実施計画として後述の3項目を設定した. 1.成熟ラット精祖細胞(Sg)の超微形態とその地理的配列 2.間質線維成分の超微構造とその加水分解像 3.化学-酵素消化法による霊長類Sgの走査電顕(SEM)観察 1項目については精子発生周期におけるSgの種類やその地理的配列の違い, セルトリ細胞の基底側壁突起の形態等を明らかにした. 特に, Sgが索状にまたは網状に配列する形態形成やSgが精細管の管腔側に移動していく機序をセルトリ細胞の基底側壁突起の周期性形態変化やその結合様式とに関連づけて考察した. 2の項目については霊長類の精巣間質や精細管固有層等の間質成分はゲッ歯類のそれよりも遥かに密であるため, 間質成分の消化除去が大きな問題点として新たに浮上した. このため, 間質成分の超微構造を観察すると共に, 間質成分の加水分解像に関する基礎研究も行った. 生体軟組織を加水分解する能力はアルカリ>酸>酵素の順に強力であるが, 組織の消化像はどの消化液を使ってもほゞ同一の過程を辿ると考え, 先ず, アルカリで軟組織を消化した. 間質成分に対するアルカリ消化の段階的過程を電顕レベルで調べ, その一部を学会やシンポジュームで発表した. この一連の研究でコラーゲン原線維内に実存するフィラメント状のサブユニットをSEMで初めて確めえた. このサブユニットに関する論文を作成する予定である. 3.の項目については霊長類SgのSEM観察を可能にするため, 酸, アルカリ, 酵素による精巣間質や精細管固有層等の間質成分を消化し, その過程を調べている. しかしながら, 消化液の組合せ, その濃度や設定温度等, 手技上の工夫を必要とし, 未だ突破孔を見出すまでに至っていない. このため, 昭和63年度の研究項目, 即ち, 精細胞のホルモン感受性とその形態変化についても平行して実験を行っている.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Masao Hamasaki: Archivum histologicum japonicum. 50. 209-221 (1987)
-
[Publications] 浜崎 正雄: 医生物教査電顕. 16. (1987)
-
[Publications] Masao Hamasaki: J.Electron Microsc.36. 296 (1987)