• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

両棲類胚初期分化過程に現われる神経特異的mRNAに対するcDNAのクローン化

Research Project

Project/Area Number 62570051
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡本 治正  東京大学, 医学部, 助教授 (40134283)

Keywordsアフリカツメガエル / 初期胚 / 神経誘導 / 単クローン抗体 / mRNA / cDNA
Research Abstract

両棲類嚢胚の外胚葉細胞は, 自律的には表皮型分化を規定する遺伝子を発現するが, 中軸中胚葉細胞に接した場合, その誘導作用によりこれら表皮型分化遺伝子は抑制され, かわりに神経型分化を規定する遺伝子が発現される. 本研究の目的はこの細胞間作用による神経誘導の初期過程を遺伝子レベルで解明する事にあり, その第一段階として, 神経或は表皮特異的な遺伝子発現(転写)の直接の指標となる転写mRNAを同定するため, これに相捕的なcDNAをクローン化する事を目指した. 既にアフリカツメガエル胚の神経或は表皮細胞に特異的に発現される抗原分子を認識する単クローン抗体が数種得られているので, これら抗原分子をコードするmRNAに対するcDNAをクローン化する事を当面の目標とした.
種々の発生段階の胚からRNAを抽出し, oligo(dT)セルロースによりmRNAを精製した後, これをツメガエル卵母細胞に微量注入し, 蛋白質に翻訳させた. 神経或は表皮特異的抗原が翻訳されたか否か, 注入された卵母細胞を一定時間培養後, その凍結切片を各種単クローン抗体による間接蛍光抗体法で検定した所, 尾芽期以降から得られたmRNAにより, 表皮特異的E2抗原, 又神経, 筋特異的なNMI抗原が全例ではないが検出された. そこで蔗糖密度勾配遠心法によりmRNAを大きさに従って分画し, 各分画の活性を同様に検定した所, 約1Kbの大きさのmRNA分画, 又約3Kbの分画に, それぞれ, E2, NMI抗原をコードする活性が再現性よく見出された. 逆転写酵素によりこれら分画のmRNAからcDNAを調製し, 現在このcDNAのクローン化を試みている.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Okamoto, H.: Neuroscience Research. SUPPL.5. 61 (1987)

  • [Publications] Mitani, S.: Neuroscience. (1988)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi