• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

エステラーゼDcDNAによる遺伝子多型を利用した網膜芽細胞腫の早期診断

Research Project

Project/Area Number 62570127
Research InstitutionYamanashi Medical College

Principal Investigator

岡田 芳家  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (70037274)

Keywordsエステラーゼ D / 網膜芽細胞腫 / ヒト赤血球 / 遺伝子診断 / 制限酵素切断片多型 / cDNAクローニング / λgt11 / 染色体13番
Research Abstract

1.前年度において、精製エステラーゼDをタンパク質分解酵素で切断後高速液体クロマトグラフィーでペプチドを分取し、そのうちの9個のペプチドについて、そのアミノ酸配列を決定した。
2.精製エステラーゼDに対するウサギ抗体を使って、ヒト胎盤λgt11cDNAライブラリーをスクリーニングし、cDNAクローンを1個得た。得られたcDNAの大きさは、約300塩基対で、その配列の中に、1.で得られたペプチドのアミノ酸配列を含んでいた。
3.さらに長いcDNAを含むクローンを入手すべく、ニトロセルロースを使って再度ヒト胎盤λgt11cDNAライブラリーをスクリーニングした所、約1200塩基対を含むcDNAクローンが得られた。
4.このλgt11クローンを増やし、cDNA部分を切り出し、puc9へサブクローン化し、多種類の制限酵素を使って制限酵素地図を作成した。また、ジデオキシ法にてcDNAの塩基配列を決定した。
5.得られたcDNAは、タンパク合成の開始コードンであるメチオニンを5^1-末端部分に持っていなかった。精製標品のアミノ酸分析値とSDS-PAGEによって決定した分子量から計算して、得られたcDNAは、N-末端部分の約10アミノ酸残基を欠いたものと推定された。
6.3.で得られたcDNA部分の5^1-末端側部分をプローブとして、再度ヒト胎盤λgt11cDNAライブラリーをスクリーニングし、最長のcDNAを含むクローンを探している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yoshiie Okada;Kazuhiko Wakabayashi: Archives of Biochemistry and Biophysics. 263. 130-136 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi