• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子発現調節機構:グルココルチコイド作用を仲介する転写制御因子の単離

Research Project

Project/Area Number 62570133
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

野田 千征子  徳島大学, 酵素科学研究センター, 講師 (40035506)

Keywordsセリン脱水酵素遺伝子 / トリプトファンオキシゲナーゼ遺伝子 / グルココルチコイド / サイクリックAMP / 遺伝子発現調節 / ホルモン
Research Abstract

ラットのセリン脱水酵素(SDH)遺伝子をクローニングする前に, まずSDHcDNAの塩基配列を, ジデオキシ法により決定した. SDHcDNAインサートの長さはポリ(A)10塩基を含めて1170bpであり, 翻訳終止コドンは〓A〓と推定された. 精製酵素を用いたアミノ酸組成の分析値を考慮に入れると, 翻訳開始コドンまで, わずか数塩基足りないと考えられる. しかし, このcDNA中には大部分のアミノ酸コーディング領域が含まれている. 次に, このcDNAの5′端より800bpのPstI断片をプローブとしてSDH遺伝子のクローニングを試みた. ラット遺伝子ライブラリーから1個のポジティブクローンを得, サザンブロットハイブリダイゼーションにより, SDH遺伝子クローンであると同定した. このクローンのインサートは約17.5kbであり, 1170bpSDHcDNAの構造全体がこの中に含まれていることが判った. このSDH遺伝子クローンはシャロン4AベクターのEcoRIsiteにインサートが挿入されており, EuRIとSmaIの二重切断を行うと5′端より, 3, 1.2, 2.6, 9.2, 1.2kbの5個のDNA断片を生じる. SDHcDNAの5′端を含むと予想された2.6kbの塩基配列を決定したところ, この断片はcDNAの5′端より500bpの断片と一致する構造を含んでおり, cDNAの5′端よりも上流(あるいはイントロン)構造を300bp含んでいた. しかしながら, この300bp中にはプロモターと思われる構造は見当らず, cDNAの5′非翻訳領域かもしくはイントロンと考えられる. 現在2.6kbよりも上流の1.2kbと3kbの塩基配列の決定を進めている. 一方, TO遺伝子(トリプトファンオキシゲナーゼ)については可能性のある1個のクローンを得ているが, 詳細な検索はまだ今後に残されている.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Noda, C.;Yokiyama,M.;Nakamura, T.;Ichihara, A.: J. Biol. Chem.

  • [Publications] 野田千征子, 伊東経子, 中村敏一, 市原明: 生化学. 59. 777 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi