1987 Fiscal Year Annual Research Report
ホルモン・レセプター異常症の発症機序に関する研究-とくにBasedow病を中心として
Project/Area Number |
62570145
|
Research Institution | 山梨医科大学 |
Principal Investigator |
川生 明 山梨医科大学, 医学部, 教授 (30059224)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田坂 捷雄 山梨医科大学, 医学部, 助教授 (40093265)
佐藤 隆夫 山梨医科大学, 医学部, 助手 (70162443)
小林 槙雄 山梨医科大学, 医学部, 助教授 (80060086)
|
Keywords | ホルモン・レセプター / レセプター異常症 / 甲状腺 / Basedow病 |
Research Abstract |
2年計画の初年度はアルモン・レセプターの局在証明法に検討を加えそれを確立することに主眼をおいた. 検討したのは1.標識リガンド結合法. 2.抗レセプター抗体法および3.cDNAによるレセプターmRNA検出法である. 第1の方法ではリガンドとして甲状腺刺激ホルモン(TSH)を用い, 標識用マーカーにはペルオキシダーゼ(HRP)と金コロイド(Au)を利用した. HRPとTSHの結合はグルタールアルデヒド法, マレイミド法, 過ヨウ素酸ナトリウム法を試みたが, 結合物の収量は十分ながらTSHのホルモン活性が多少もと低下することが避けられなかった. AuとTSHの結合はRoth等の方法に従い, TSH活性は十分に保たれたことをin vitroの系で確認した. これらの標識リガンドを培養ブタ甲状腺細胞と反応させる条件を種々検討した後, 結合を行い, 光頭およひ電顕下でその局在を観察した. 単層培養細胞では, その結合は弱く, また特定の極性を示さなかったが, あらかじめTSHで刺激しておいた細胞ではその基底面にやや強い結合が認められ, レセプター活性の誘導が示唆された. 組織切片上での反応は非特異的吸着が強く, 良好な結果は得られていない. 第2の方法は抗レセプター抗体としてBasedow病患者の自己抗体を用いる方法と精製TSHレセプターを抗原とするモノクローン抗体を用いる方法を計画した. 前者については蛍光抗体法間接法を用いて自己抗体のヒトおよびブタ甲状腺培養細胞との結合部位を検討した結果, 膜結合型, 細胞質びまん性結合型, 斑状結合型など様々な染色像が得られ, 現在, 自己抗体の性状と染色パターンの相関性を検討中である. 後者についてはブタ甲状腺培養細胞よりアフィニティークロマトグラフィーにより, TSHレセプター画分を得, マウスの免疫を開始したところで, 合せて検討中である. 第3の方法は予定より遅れており, 抗レセプター・モノクローン抗体の作製を持って本格的に開始する予定である.
|
Research Products
(2 results)