1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570195
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
柳原 保武 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (30046255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増沢 俊幸 静岡県立大学, 薬学部, 助手 (10181645)
清水 忠順 静岡県立大学, 薬学部, 助手 (40046298)
|
Keywords | Leptospira interrogons / serorar lai 017株 / 単クローン抗体 / 感染防御 / 感染防御抗原 / ワクチン / マクローファージ / 活性酸素 |
Research Abstract |
Leptuspira interrogans serorar lai 017株より抗原をクロロホルム:メタノール:水(CMW)=1:2:0.8で抽出し, さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分画し, 糖脂質抗原画分FrIIを得た. FrIIはSDS-ボリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)により銀染色性, CBB非染色性のヌメテ状バンドとして分子量約24-30kdの位置に検出された. イムノブロッティングによりFrIIはlai017株全菌体で免疫したマウスより得られたレプトスピラ凝集性単クローン抗体LW2およびLW3と反応し, 凝集抗原であることが明らかになった. 次にマウスを用いた免疫実験では, FrIIは今日まで最も有効な感染防御抗原画分として知られるレプトスピラ外膜Outer emelope(OE)画分と同等のレプトスピラ凝集抗体産生並びにマクロファージからの活性酸素産生を促すオプソニン化抗体の産生を誘導したが, その他の菌体抗原に対する抗体は極めて誘導しにくい傾向が示され, FrIIは免疫原性を保有した抗原で, その精製度は極めて高い事が明らかになった. さらにハムスターを用いた感染防御実験では, FrIIはOE画分よりやや活性は低いが防御活性を示した. また, FrII以外の菌体成分は全く防御活性を示さない事から, FrIIがレプトスピラ凝集抗原であり, レプトスピラの主要な感染防御抗原である事が明らかになった. SDS-PAGEではFrIIに対応する分子量約24-30kdのスメア状抗原バンドがOE画分に認められたことから, OE画分中の感染防御活性成分は糖脂質抗原FrIIであることが初めて明らかになった. また, 免疫螢光顕微鏡法により本抗原が菌体表層に存在することを明らかにした. 今後, 本抗原の化学構造を解明し, さらに成分ワクチンとして実用化するために投与スケジュール, 投与経路, 投与剤形の検討をおこなう予定である.
|
-
[Publications] Yasutake YANAGIHARA: Journal of Veterirary Medicine. (1988)
-
[Publications] Toshiyuki MASUZAWA: International Journal of Systematic Bacteriology.
-
[Publications] 増沢俊幸: 日本細菌学雑誌. 43. 201 (1988)