• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

新型ヒトパピローマウィルスHPV47の分子レベルでの分類学的研究

Research Project

Project/Area Number 62570209
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

石橋 正英  愛知県がんセンター, ウィルス部, 部長 (70029776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清野 透  愛知県がんセンター, ウィルス部, 研究員 (10186356)
Keywordsウィルス / 疣贅 / いぼ / パピローマ / DNA / 潮基配列 / 相同性
Research Abstract

我々は疣贅様表皮発育異常症の患者より新型ヒトパピローマウイルス(以下HPVと略称する)DNAを分離した(暫定的にHPV47DNAとよんでいる). 本研究はこのウイルスについて本年を初年度として2年間に行なうものであり, 次の点を目的としている. (1)ウイルスDNA上で初期遺伝子(E)群や後期遺伝子(L)群がどのように配置されているかの大略を明らかにする. (2)その遺伝子配置や塩基配列の状況からHPV群におけるのウイルスの分類学的位置を推測する. そして, これまでの研究により以下の様な成果を得つつある. HRV47DNAを制限酸素pst1を用いて4つの断片(A, B, C, D)に分け, その各々をベクターpTZ18系に組み込んだ. そのうち3つの断片(A, B, C)の各々の両端から概略200の整数倍にあたる塩基対を欠損した種々の長さの断片を, 特異性の異なるヌクレアーゼを組合せ利用して, 作成した. そして, Sanger法により, 計, 約6000塩基対の配列の大略を決定した. その結果と既報の HPV8DNAとの塩基配列の相同性検索により(1)の研究目的の大筋は達成した. 従来から用いられているKlenowのDNAポリメラーゼを用いた場合に, 解析困難な塩基配列部位が, 最近入手が容易になったT7ファージポリメラーゼを用いることによって解明される場合が相当あった. このようにして, A断片(2450塩基対)の塩基配列は確定した. そして, その配列上に翻訳可能枠組み(ORFと略す)を探索した. その結果, 一方の転写方向に3つのORFが存在し, それらはHPV8DNAとの相同性から, L1の3´末端側部分, E6の全て, およびE7の5´末端側一部であることが判った. また, L1とE6の間には上流制御領域に相当する領域があり, 転写のためのプロモーターやエンバンサーに関連した配列とか, ポリアデニル化信号などが他のHPVと同じように存在することが判った. 今後, A以外の断片の塩基配列を確定的なものとして目的を全うしたい.

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi