• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

防毒マスク用吸収缶の一定時間使用後におけるガス吸収能力の評価方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62570238
Research InstitutionThe Institute for Science of Labour

Principal Investigator

木村 菊二  財団法人労働科学研究所, 労働衛生・病理学研究部・研究部 (90072644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 昭好  財団法人労働科学研究所, 労働衛生、病理学研究部, 研究員 (30151492)
Keywordsガスマスクの吸収缶の破過推定 / ガスマスク吸収缶の交換時期 / 吸収缶の吸収能力の湿度の影響
Research Abstract

前年度に設備した実験装置を用いて、防毒マスク吸収缶の破過に関する実験を行った。
実験には、直結小型吸収缶を中心に、数種類の吸収缶を使用した。なお、吸収缶は新しいものと、産業現場で一定期間使用したものである。
実験に用いたガスは、分析装置の関係でトルエンを主として用い、その他ごくわずかな数であるがエチルアルコール、アセトンについて実験を行った。
実験の方法は、吸収缶を通して一定濃度のガスを吸引し、ガスを吸着することによる吸収缶の質量増加量をガスの分子量、ガス濃度、吸引空気の量から計算によって求め、また吸収缶を秤量することによって、その質量増加量を求めた。両方法によって得られた結果の比較検討を行った。
実験の結果、破過の時点における質量の増加の値は、被験ガス濃度が1000ppmを超えるような高濃度においては、計算によって求めたガス吸着による質量増加と、秤量によって求めた吸収缶の質量増加との間に、良い一致が認められたが、1000ppm以下のガスについては、秤量によって求めた値の方が高い値をえている。
この相違について検討を加え、ガス濃度の低いときには湿度の影響のあることがわかった。
以上の結果から、産業現場で使用する防毒マスクの吸収缶の交換時期を判定する方法について検討を加えた。

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi