• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト悪性Tリンパ球の分化誘導における細胞内調節機構

Research Project

Project/Area Number 62570291
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

長澤 浩平  九州大学, 医学部, 講師 (00108721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 保夫  九州大学, 医学部, 医員
KeywordsMOLT-3 / TPA / 分化誘導 / 情報伝達 / PKC / translocation / リン酸化 / Ca^<2+>
Research Abstract

12-0-tetradecanoyl phorbol-13-acetate(TPA)によるヒト悪性Tリンパ球(MDLT-3)の分化誘導における細胞内情報伝達物質としてのprotein kinase C(PKC)、およびカルシウムイオン(Ca^<2+>)の役割を検討した。
MOLT-3よりTPAに抵抗性の5種類のsubclone(RO1-RO5)を作製し、MOLT-3を比較することにより検討を加えた。TPAによる刺激を加えない場合、PKC活性はいずれの細胞においても、その95%以上が細胞質分画に存在したが、RO1-RO5のPKC活性の絶対量はMOLT-3のそれの40-50%にすぎなかった。MOLT-3にTPA刺激を加えると、PKC活性は時間とともに細胞質から膜への著明な移動(translocation)が認められ、PKCが活性化されたことを反映していると考えられた。これに対しRO1はTPA刺激に対し、MOLT-3と同様のtranslocationのパターンを示したものの、その絶対量は明らかに小さく、わずかに20%程度であった。さらにTPA刺激による蛋白のリン酸化の差異を電気泳動のオートラジオグラフィーによって検討した。その結果、いずれの細胞においても、SDS-PAGEクマシー染色パターン、およびリン酸化された蛋白のパターンともにほぼ同様であった。しかし、20K、25K、および34Kの蛋白のリン酸化の程度はRO1-RO5の全てにおいてMOLT-3よりも明らかに弱く、このリン酸化はPKCの阻害物質であるスタウロスポリンによって減弱した。以上の結果から、TPAによるMOLT-3の分化誘導には、ある一定以上のPKCの活性化が必要で、かつ上記の3種類の蛋白が分化誘導に関与している可能性が示唆された。
次にCa^<2+>の影響を検討するために、イオノマイシンを用い、TPAとともにMOLT-3に加えて変化を観察した。イオノマイシンを加えると、TPAのみの場合に比べ、増殖がより強く阻害され、細胞の縮少もより著明となり、形態的にも変化が著明になるなど、分化誘導に及ぼすCa^<2+>の補助的役割が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Mayumi,T.;Nagasawa,K.;Horiuchi,T.;Kusaba,T.: Exp.cell Biol.56. 12-19 (1988)

  • [Publications] Yamaguchi,Y.;Nagasawa,K.;Mayumi,T.;Horiuchi,T.;Niho,Y.: Br.J.Cancer.

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi