• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

胃硬癌における癌細胞の浸潤性と基底膜コラーゲンの役割について

Research Project

Project/Area Number 62570312
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木村 正儀  東京大学, 医学部(病), 助手 (80126044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一瀬 雅夫  東京大学, 医学部(病), 医員
佐野 順次郎  東京大学, 医学部(病), 医員 (70154127)
Keywords胃癌 / 癌転移 / 基底膜コラーゲン / ラシニン / F9細胞
Research Abstract

癌における転移の問題は臨床医学における最重要課題の一つである. 特に胃硬癌において, その浸潤の早さは, 他の癌に比し, 際立っている. 現在一つの仮説として, 癌細胞の転移に癌細胞におけるラシニンレセプターが関与している事が報告されている. すなわち癌細胞のラシニンレセプターと血管基底膜のラシニンとの結合, 及びそれに引き続く癌細胞の血管基底膜破壊が転移を成立させるというものである. 我々は以前から基底膜成分, 特に基底膜コラーゲンについての組織化学的検索を試みて来た. その間, 胃硬癌において, 基底膜コラーゲンが間質にびまん性に存在する事を報告した. これらの事を踏まえ, 本研究においては, 癌細胞と癌間質との係わりを基底膜コラーゲン及びラシニンの見地から明らかにしたいと考えている. 方法論としては, Histo in situの手技を用いる事により, 基底膜コラーゲン及びラシニンの産生細胞を明らかにする事から, 癌細胞と間質細胞の役割を考えて行きたいと考えている. 初年度の今年は, 基底膜コラーゲン及びラシニンのcDNAを作成する事を目的とした. 129系マウスの奇形腫から得られたF9細胞を国立衛生試験所細胞バレクより分与を受け, d, cAMP, Retinoic Acidを用いて基底膜コラーゲン及びラシニン産生を誘導し, これからmRNAを採取し, 〓gt〓をベクターとして遺伝子ライブラリーを作成した. 現在これより基底膜コラーゲン及びラシニンのcDNAをクローニング中である. 又これらを用いての実験系として, 129系マウスを国立遺伝研究所より分与を受け, これらを用いてin vivoにおいてF9細胞を増殖させ, d, cAMP, Retinoic Acidを用いて基底膜コラーゲン及びラシニン産生を誘導し, あるいは誘導を行なわなかった時の癌細胞及び間質細胞の変化をHisto in situにて観察して行く予定である.

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi