1987 Fiscal Year Final Research Report Summary
ヒト脳, 消化管におけるガストリン・CCK産生に関する遺伝子工学的研究
Project/Area Number |
62570322
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Gastroenterology
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
姫野 誠一 大阪大学, 医学部, 助手 (80124775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松原 謙一 大阪大学, 細胞工学センター, 教授 (20037394)
仮家 良則 大阪大学, 医学部付属病院, 医員
黒島 俊夫 大阪大学, 医学部, 助手 (20186539)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1988
|
Keywords | ペプチド / mRNA / ガストリン / CCK / in situ hybridization / 胃 / 十二指腸 |
Research Abstract |
消化管におけるペプチド生合成機序に関してDNAレベルおよびペプチドレベルの研究に多くの進歩がみられるが, これら両者をつなぐmRNAの発現機構に関する研究はみあたらない. われわれはガストリン, CCKのmRNA発現状況を組織, ひいては細胞内で検討するため以下の実験をおこなった. 〔対象と方法〕1.プローブの調整-ヒトガストリンCDNA, ヒトCCKDNAをもつプラスミドクローンからそれぞれ適当な断片を切り出し, 化学修飾を施した後, フォトビオチンを用いて, これらDNAにビオチンを標識した. なお両ペプチドは遺伝子上bomologyを有するが, この部を含まないプローブも作製した. 2.in situ hybridization-内視鏡により得たヒト胃, 十二指腸粘膜組織を上記プローブとhybridizeさせた後, ビオチンに対する一次抗体および二次抗体を結合させ, 蛍光色素で標識した三次抗体を用いて組織中のmRNAの検出を行った. 3.ペプチド染色-ガストリン・CCK特異抗血清による酵素抗体法でペプチド染色し, 産生細胞の異同を確認した. 〔結果〕胃幽門腺においてガストリンmRNAを染色すると, 核の部分が丸くぬけ, 細胞質にmRNAが明瞭に検出された. 連続切片によりG細胞と同定できた. 十二指腸粘膜組織においてもCCK・mRNAを明らかに検出しえた. またG細胞においてCCK・mRNAが染色性を有する結果を得ているが, これについてはなお検討中である. 〔考案と今後の展望〕非アイソトープによる組織内mRNA染色を抜術的に可能にすると共に, ペプチド産生細胞のペプチドとmRNAの二重染色によりmRNAの発現をさらに組織レベルで検討の予定である. またヒト脳, 脾臓についても同様の検討をおこないたい.
|
-
[Publications] Yoshinori Kariya et al.: Gene. 53. 1-10 (1987)
-
[Publications] Shuji Karayama et al: Life Science. 41. 1915-1920 (1987)
-
[Publications] 仮家良則他: 日本臨床代謝学会記録. 24. 45-51 (1987)
-
[Publications] 仮家良則他: 消化管ホルモン. 7. 62-70 (1987)