1987 Fiscal Year Final Research Report Summary
Project/Area Number |
62570425
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Pediatrics
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村上 富士夫 大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (20089882)
|
Project Period (FY) |
1987 – 1988
|
Keywords | 発達期脳障害 / 神経結合の再構成 / シナプス発芽 / ネコ / モノクローナル抗体 / 発生 / 赤核 / 大脳 |
Research Abstract |
脳の発達異常の原因には先天的と後天的要因とがあるが, 本研究の目的はこれらのうちで後天的要因によって生ずる神経回路の異常がどのような分子機種によって生ずるかを明らかにすることはある. 発達期の脳障害の結果, 成熟脳では見られないような多くの異常な投射(神経結合)が生ずることが動物実験によって明らかになっている. 我々はこれまで仔ネコ及び成ネコを用いて脳損傷後における中脳赤核を中心とする神経回路の再構成に関して研究を重ねてきたが, 本研究では, それらの研究に基づいて発達期脳生涯によって生ずる異常な神経結合形成の分子機構を明らかにすることを目的としている. 実験材料にネコを用い, 神経回路の酸構成に関与していると考えられる分子を検索した. 生後1ヶ月の仔ネコの大脳皮質を一側性に破壊ると, 正常では殆ど存在しない, 交差性の皮質-赤核投射が出現する. そこでこの異常な交差性投射の出現に関与する分子を見つけるため, 生後間もない時期に大脳皮質を一側性に破壊したネコの赤核付近の組織を抗原トシテモノクローナル抗体を作製した. スクリーニングには同様のネコの赤核付近の切片及びラット胎仔の脊髄を用いた. その結果ラット胎仔の脊髄前線からの軸索引の成長の時期に一致して一過性に出現する分子を染めるモノクローン抗体95G10が得られた. この抗体はにわとり胚にも反応するため, 詳細にその出現過程を追ったところ, 脊髄における軸索の成長の時期との一致がより確かなものになった. また95G10抗原は脊髄のみならず視神経の成長にも一致する消長がみられた. 生化学的研究により, 抗原は膜に存在する糖蛋白であることが明らかとなった. 今後はこの分子と脳損傷による神経結合の再構成の関係を明らかにするために研究を発展させてゆきたい.
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Murakami, F.: Brain Res.437. 379-382 (1987)
-
[Publications] Murakami, F.: Behav. Brain Res. >.
-
[Publications] Murakami, F.: Brain Res. >.
-
[Publications] 村上富士夫: 代謝. 24. 41-48 (1987)
-
[Publications] 村上富士夫: 脳と発達. 20. 123-128 (1988)
-
[Publications] 村上富士夫: 生体の科学. >.
-
[Publications] 村上富士夫: "新生理学体系" 医学書院,
-
[Publications] Murakami, F.: "Cellular Mechanisms of Conditioning and Behavioral Plasticity." Plenum,