• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

カルシウム代謝調節における副甲状腺ホルモンとビタミンDの相互作用

Research Project

Project/Area Number 62570501
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 通子  保健センター, 助手 (60150281)

Keywords副甲状腺ホルモン(PTH) / ビタミンD / 副甲状腺機能低下症 / PTHmRNA(メッセンジャーRNA) / 血清Ca
Research Abstract

副甲状腺ホルモン(PTH)とビタミンD(D)の相互作用を検討するために副甲状腺機能低下症(PTH分泌【O!-】)と偽性副甲状腺機能低下症(PTH分泌【O!+】だが, PTH作用が発現しない)患者における腎でのCa再吸収をD治療前と後の状態で比較した. その結果, (1)D自体によるCa再吸収促進効果は, あるとしてもわずかである. (2)PTHによるCa再吸収促進効果が正常に発現するためにはD作用の正常化が不可欠である, ことが明らかとなった (J, Clin, Endocrinol, Mctab, 1988, 印刷中).
活性型Dである1,25(OH)_2DはPTHの合成を抑制すると報告されている. これに対し血清Ca値は, PTH分泌の調節因子ではあるが, PTH合成には大きな影響を与えないと考えられている. この点を明確にし, 1,25(OH)_2Dと血清Caレベルの相互作用を検討する目的で, ラットを用いたin vivoの実験を行ない, 以下のような予備的成績を得た.
(1)1,25(OH)_2Dを経静脈的に投与すると, 血中1,25(OH)_2Dが著増する. しかし絶食下での血清Ca値上昇はごく軽度である. この場合PTHmRNA量の低下は著明でなく, PTH合成に対する抑制作用は明らかでない. (2)高Ca濃度の電解質溶液を静脈内に持続注入すると血清Ca値が上昇する. 1,25(OH)_2Dは低下傾向となる. この状態でPTHmRNA量は有意に低下する. (3)低リン食飼育は, 中等度の高Ca血症と1,25(OH)_2Dの上昇をもたらす. この状態でPTHmRNA量は著明に低下する.
以上の成績から, PTH合成に抑制的に作用するのは, 1,25(OH)_2Dの上昇自体であるよりも血清Ca値の上昇である可能性の方が大きいと思われた.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M. Yamamoto, Y. Takuwa, S. Masuko, E. Ogata: J. Clin. Endocrinol. Metab.66. (1988)

  • [Publications] 山本通子: 腎と透析. 22. 621-626 (1987)

  • [Publications] 山本通子: Medical Practice. 412-417 (1987)

  • [Publications] 山本通子: Medical Practice. 4. 1271-1274 (1987)

  • [Publications] 山本通子 他: "新臨床内科学" 医学書院, (1987)

  • [Publications] 山本通子 他: "代謝性骨疾患(整形外科Mook No.52)" 金原出版, (1888)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi