1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570567
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
門田 守人 大阪大学, 医学部, 講師 (00127309)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 和喜雄 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
金井 俊雄 大阪大学, 医学部, 助手
後藤 満一 大阪大学, 医学部, 助手 (50162160)
|
Keywords | 同所性肝移植 / ドナー抗原 / 門脈内投与 / DTH / 抗体産生 |
Research Abstract |
ACIからWistarへのラット移植肝は、免疫抑制剤なしに生着する。この系において、前年度までの研究で以下のことがわかった。1)移植後10日から30日目の血清中には、donor specificに移植心を延長させる因子が存在する。そのassay系として、MLRでは一定の結果が得られなかった。2)移植後8週以降のラットには、血清因子は存在しないが、移植肝は生着しつづける。このメカニズムには、移植肝の免疫原性の低下が関与している。当該年度はさらに次のことがわかった。1)血清因子のassay系としてCMLを検討した。しかし、effector phase、induction phaseとも結果は一定しなかった。血清因子のin vitroのassay系への効果は一定せず、その同定分離は断念せざるを得なかった。2)前年度までの研究で、抗原提示をコントロールすることによって移植臓器の生着を延長させ得る可能性が示唆された。そこで当該年度は、ガンマ-インターフェロン投与により、肝臓、膵ラ氏島のIa expressionが増加することを確認した。以後このIa expressionをコントロールする実験を行う予定であったが、ラットガンマ-インターフェロンの供給をうけることができなくなり、実験を中止せざるを得なくなった。一方ACIからBUFへの組合わせでは、脾細胞を門脈内投与後、肝移植を行うと、移植肝は生着することがわかった。これは、門脈内にドナー抗原を投与することにより惹起された免疫抑制のためと考えられ、その因子は血清中にありdonor specificである。そのため、血清因子、tobrance誘導のメカニズムの解析は可能と考えられ、当初の計画を変更し、この系で研究を行うことにした。当該年度は上記の他に、レシピエントにはdonor specific toleranceが誘導されていること、門脈内ドナー抗原投与により、レシピエントの抗体産生・PTH反応ともに抑制されることがわかった。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] L.A.Valdivia,;M.Monden,;M.Gotoh,;Y.Hasuike,;N.Kubota,;T.Ichikawa,;Y.Nakano,;J.Okamura;T.Mori: Transplant.Pro. 20. 329-331 (1988)
-
[Publications] 岡村純,門田守人,後藤満一,森武貞: 臨床外科. 43. 27-31 (1988)
-
[Publications] 門田守人,後藤満一,左近賢人,小林研二,森武貞,岡村純: BIOmedica. 3. 388-393 (1988)
-
[Publications] N.Kubota,;M.Monden,;Y.Hasuike,;L.A.Valdivia,;M.Gotoh,;T.Mori,;K.Onove,;K.Wakasa,;M.Sakurai: Transplant.Proc.20. 214-216 (1988)
-
[Publications] Y.Hasuike,;M.Monden,;L.A.Valdivia,;N.Kubota,;M.Gotoh,;Y.Nakano,;J.Okamura,;T.Mori: Transplantation. 45. 830-832 (1988)
-
[Publications] L.A.Valdivia,;M.Morden,;M.Gotoh,;N.Kubota,;Y.Hasuike,;Y.Nakano.;J.Okamura,;T.Mori: Transplant.Proc.
-
[Publications] 岡村純,門田守人,森武貞: "医科学大事典 補遺巻5 最新の治療情報1988" 講談社, 296-299 (1988)
-
[Publications] 岡村純,門田守人,後藤満一,森武貞: "新外科学会系"