1987 Fiscal Year Annual Research Report
癌とアミノ酸代謝-アルギニン・インバランス輸液の抗腫瘍効果-アミノ酸組成配合比について
Project/Area Number |
62570583
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
畑埜 武彦 関西医科大学, 医学部, 講師 (50077731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅尾 寧延 関西医科大学, 医学部, 助手 (00175829)
西 正晴 関西医科大学, 医学部, 助手 (90164532)
日置 紘士郎 関西医科大学, 医学部, 助教授 (60077641)
|
Keywords | 癌 / アミノ酸代謝 / アルギニン・インバランス |
Research Abstract |
癌補助療法としてのアルギニン・インバランス輸液剤の抗腫瘍効果を検討した. 組成:control群はArg.1.050g/dl含有した一般アミノ酸輸液で総アミノ酸量は10g/dlとした. 各群でのArg.濃度(g/dl)はI群3.050, II群5.000, III群7.000とし, 各群とも総アミノ酸量は12g/dlとした. TPN組成には50%Glucoseを加え, Total Cal.は各実験群259Cal/kg/dayとした. またnon protein Cal/Nはcontrol群153, I群109, II軍93, III群82とした. 方法:生後7週の雄ドンリュウラットを用いTPN canulationを行ない, 同時に吉田肉腫1×10^6個を背部に移植, 1日目はTPNは1日量の50%とし, 2日目より8日目の屠殺まで270ml/kg/dayを投与した. 成績:各群での体重増加率(%)はcontrol群で4.5±1.6, I群6.7±1.6, II群6.9±1.6, III群5.1±1.8でI, II群で有意に増加した(P<0.05). N-balance(g/kg/8days)でもcontrol群2.15±0.68に対してI群3.16±0.43, II群3.76±0.71で有意差を認めた(P<0.01. 腫瘍重量(g/kg curcuss weight)ではcontrol群14.2±3.1, I群13.2±1.8, II群9.6±2.6, III軍14.4±3.2でII群が最低で有意差を認めた(P<0.05). 血清学的検査ではBUN(mg/dl)がI群17.6±1.9, II群18.0±1.2, III群21.4±1.3でcontrol群11.0±1.8に比してやや高い傾向にあった. Total protein, AlbuminはIII群のみ有意に低下した. 血清アミノグラムではThr.Lys.Ser.Asp.Gly.Met.がcontrol群に比し有意に減少し, Arg.Orn.が有意に増加した(P<0.01). 尿及び腫瘍組織中のアミノグラムでもArg.Orn.が有意に増加を認めた(P<0.01). まとめ:以上の結果より体重増加率, 腫瘍増殖抑制効果及び血清学的データよりみて, II群の5.000g/dlのArg.を含有する輸液剤(Arg.contents 4.50g/kg/day)がアルギニンの至適配合比と考えられた.
|