1987 Fiscal Year Annual Research Report
ヒルシュスプルング病におけるアセチルコリン受容体の局在
Project/Area Number |
62570614
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
伊藤 泰雄 杏林大学, 医学部・小児外科, 助教授 (80110881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
薩摩林 恭子 杏林大学医学部, 小児外科, 助手
韮澤 融司 杏林大学医学部, 小児外科, 助手 (60129591)
平野 寛 杏林大学医学部, 解剖学, 教授 (10086481)
|
Keywords | ヒルシュスプルング病 / 先天性巨大結腸症 / アセチルコリン受容体 / オートラジオグラフィー |
Research Abstract |
消化管におけるムスカリン様アセチルコリン受容体を生化学的に定量した報告はみられるが, その形態学的分布は不明のままである. そこで我々は〔^3H〕quinuclidingl benzilate(〔^3H〕QNB)を用いたオートラジオグラフィーによりムスカリン性アセチルコリン受容体の局在を検出するための基礎的研究を行った. 方法はWistar系雄性ラットの尾静脈より〔^3H〕QNB250μCiを30分かけて注入し, 腸管を摘出した. 摘出標本はドライアイスアセトンで凍結し, 5μmの凍結切片を作製した. さらにディップ法により乳剤をかぶせ, 4〜5週間露出後に現像し, 光顕的に観察した. その結果, ムスカリン様アセチルコリン受容体の局在を示す銀粒子は粘膜, 粘膜下層, 筋層の各層にび慢性にみられたが, ところどころに銀粒子の線状配列がみられた. この配列は神経線維の走行に一致するものと思われた. またアウエルバッハ神経叢の周囲にも銀粒子の偏在を認めた. 本年度はムスカリン性アセチルコリン受容体の局在を検出するオートラジオグラフィー法を確立した. 来年度は消化管部位による受容体の分布の差違や神経終末との関係など, さらに詳細に検討する一方, 新生児ラットや胎児ラットを実験材料に用いて受容体の発生についても検討する. また手術的に摘出した腸管についてアセチルコリン受容体の局在を検出する方法を確立し, 研究目標であるヒルシュスプリング病腸管におけるアセチルコリン受容体の局在についても検討する予定である.
|
Research Products
(1 results)