1988 Fiscal Year Annual Research Report
胃癌手術における脾合併切除後脾自家移植に関する研究
Project/Area Number |
62570622
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
中根 恭司 関西医科大学, 医学部, 助手 (60155778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山村 学 関西医科大学, 医学部, 講師 (60077732)
日置 紘士郎 関西医科大学, 医学部, 助教授 (60077641)
|
Keywords | 胃癌手術 / 摘脾 / 脾自家移植 / 液性免疫 / 細胞性免疫 |
Research Abstract |
臨床的研究においてはstageII、IIIの治癒切除可能な胃上部癌で、全摘+脾合併切除を必要とする症例を対象とし摘脾群と摘脾+脾自家移植(1/3〜1/2)群の2群に分け術後各時期における各種免疫学的パラメーター、血小板数の推移および術後臨床経過について比較検討中である。現在まで8例に脾自家移植を行っているが、そのうち5例(63%)に^<99m>Tc-熱処理赤血球により移植脾の生着を確認している。術後各種免疫パラメーター、血小板数の変動については両群間に有意な差はみられていない。術後経過は両群とも良好で重篤な合併症は認められなかった。 実験的研究ではC57BL/6マウス、10週齢を用いてI群:脾全摘+脾自家移植(40%移植)群、II群:脾部分切除(2/3切除)群、III群:脾全摘群およびIV群:コントロール(sham operation)群の4群を作成。これらのマウスを用いて術後5ケ月目にLewis肺癌細胞(3LL)、1×10^5個を後肢足蹠皮下に移植し、腫瘍形成を認めた2週後に同肢を切断して原発腫瘍巣を除去し、その後2週目に屠殺し肺転移巣の検索を行った。各群とも体重曲線に差はみられなかった。肺転移個数および肺重量に関してはI群が最も少なく、次いでII群であった。しかしIII群とIV群間には差はみられなかった。この理由としては脾細胞の再生過程において何らかの腫瘍増殖抑制物質が働いている可能性があり更に検討を要する。
|
Research Products
(2 results)