• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

脳損傷修復機序の解明とその促進法の開発:細胞機能の人為的修飾及び脳細胞移植の研究

Research Project

Project/Area Number 62570658
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

早川 徹  大阪大学, 医学部, 講師 (20135700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉峰 俊樹  大阪大学, 医学部, 助手 (00201046)
山田 和雄  大阪大学, 医学部, 助手 (90150341)
森本 一良  大阪大学, 医学部, 助手 (50116117)
Keywords脳虚血 / 脳梗塞 / 脳移植 / 脳刺傷 / 脳損傷 / 細胞増殖 / 砂ネズミ / 海馬
Research Abstract

1)脳梗塞にともなう細胞浸潤の解析:
前年度までの研究では砂ネズミの後交通動脈閉塞後の細胞増殖過程を明らかにしたが、今年度はさらに梗塞周辺部における各種血液由来細胞の浸潤を検討し、大喰細胞の浸潤が梗塞2日後より増加し、これがインターロイキン1(IL-1)を産出することを明らかにした。生産活性物質としてIb-1の2、3の作用を考えるとこの種の浸潤細胞は損傷の脳の修復に重要な意義をもつことが考えられる。
2)予備的微小損傷による虚血性神経細胞障害の防止:
以上のように損傷が加わった際に脳組織内にこれを修復ないし軽減する機序が誘導される可能性を考え、砂ネズミ海馬に微小刺傷を作成した後、脳虚血をもたらした。その結果、刺傷周辺部に限って錘体細胞の残存が認められ、微小刺傷により周辺脳を保護する機序が活性化されることを実証した。
3)未分化脳細胞の移植:
前年度までの研究で脳室上衣下細胞が出生後も例外的に活発な細胞増殖を続けることを明らかにした。今年度は、新生仔の脳室上衣下細胞を成熟ラット海馬内に移植し、細胞増殖および細胞の分化度を検討した。その結果、移植細胞は節度をもって一定限度の大きさに成長したが、神経細胞への分化はみられなかった。そのため次に胎生期の脳室上衣下細胞を移植し、その多くが神経細胞に分化することを明らかにした。
4)移植脳組織の梗塞巣内での生育率:
ついで梗塞におちいった脳組織への組織を検討するため。新生仔の砂ネズミ海馬組織を成熟動物梗塞海馬内への移植を試みた。その結果、梗塞7日後の海馬に移植された際、移植組織が生着しやすく、また多くの神経細胞が存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 藤田敏晃: 脳神経. 40. 651-655 (1988)

  • [Publications] Matsumoto.K.: Neurol Res. 10. 25-31 (1988)

  • [Publications] 坂口健夫: 脳神経. 40. 629-635 (1988)

  • [Publications] 莚井武: 医学のあゆみ. 147. 225-226 (1988)

  • [Publications] 吉峰俊樹: 医学のあゆみ. 147. 281-282 (1988)

  • [Publications] 新居康夫: 医学のあゆみ. 146. 863-864 (1988)

  • [Publications] 清水洋良: Brain Hypoxia. 2. 33-38 (1988)

  • [Publications] 清水洋良: 脳神経. 40. 1163-1168 (1988)

  • [Publications] 山本和己: Cytoprotection and Biology. 6. 335-339 (1988)

  • [Publications] 竹本理: 脳神経. 41. (1989)

  • [Publications] Yoshimine,T.: "Microcirculation in Circulatory Disorders." Springer-Verlag, 253-255 (1988)

  • [Publications] Yoshimie,T.: "Cerebral Hyperemia and Ischemia,from the standpoint of Cerebral Blood Volume" Elsevier Science, 65-72 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi