1988 Fiscal Year Annual Research Report
核磁気共鳴法(NMR)による幼若ラット脳障害における^1H、^<31>P代謝の研究
Project/Area Number |
62570660
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松本 悟 神戸大学, 医学部, 教授 (10030850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江原 一雅 神戸大学, 医学部, 助手 (20151996)
藤田 勝三 神戸大学, 医学部付属病院, 講師 (60093530)
玉木 紀彦 神戸大学, 医学部, 助教授 (10030941)
|
Keywords | 核磁気共鳴法 / 脳エネルギー代謝 / ATP / 発達期 / スペクトロスコピー |
Research Abstract |
前年度のラット脳虚血モデルによる核磁気共鳴法、T_1、T_2緩和時間の検討をふまえ、本年度は超電導1、5テスラ(臨床用)核磁気共鳴装置を導入し、脳のサンプルではなく、実験動物を生きたまま脳の一定部位に関心領域を設定し、^1H、^<31>Pスペクトロスコピーをとり、水分量、自由水結合水比、乳酸値、PH、ATP等の脳エネルギー代謝を推定する事が可能となった。本年度は基礎実験として9匹のネコを用い、経眼高的中大脳動脈および両側内頸動脈結さつによる脳梗塞モデルを作成した。病理学的観察では前例に広範囲に中大脳動脈がん流域に梗塞が出来ており、また水素クリアランス法による脳血流測定では、コントロールが平均48ml/minであったのに対し、14ml/minと有意の血流の低下を認めた。核磁気共鳴法による^1Hスペクトロスコピーにおける乳酸NAcAspttはコントロール平均0.5に対し、梗塞群は平均2.1と著明に上昇を認めた。 この様に虚血において病理学的梗塞の程度と、核磁気共鳴法による乳酸値とはよく相関する事がわかった。現在^<31>P、スペクトロスコピーによるATP、無機リン酸、クレアチニンリン酸、リン酸エステルの測定のための基礎実験およびコントロール動物の測定中であり、これが可能になれば次年度に幼若および成熟動物において、脳血流、脳エネルギー代謝、酸塩基平衡、水分量などを比較し、小児の脳損傷が成人とどの様に異なるかを比較するモデルとなると考えられる。 水頭症および低酸素症動物における核磁気共鳴、^<31>Pスペクトロスコピーの実験においては、ATP等の脳エネルギー代謝産物に変化がみられる事をすでに報告しており、これらの病態にしても幼若動物との差異が明らかになるであろうと考えられる。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 玉木紀彦: Cliniaca Neuroscience. 6(10). 679-687 (1988)
-
[Publications] Tamaki N.: Child's Brain.
-
[Publications] Tamaki N.: Journal of Neurosurgery.