1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570675
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
宇田川 英一 群馬大学, 医学部, 教授 (70009976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千木良 正機 群馬大学, 医学部, 講師 (70143196)
|
Keywords | 燐蛋白質 / 腫瘍マーカー / 骨肉腫クローン / 予後因子 |
Research Abstract |
Dunn骨肉腫クローンの完全無蛋白質培養上清をCMセファデックス、DEAEセファセル等のカラムを用いて精製し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動上にて燐蛋白質であることを証明した。これは分子量約6万の比移動を持ち、ゲルから回収した後にもアルカリフォスファターゼ活性を有していた。すなわち骨肉腫クローンの分泌する燐蛋白質中で最大の割合を占めるのはアルカリフォスターゼである。酵素としての諸性質についても明らかにした。 一方腫瘍マーカーと呼ばれる一群の物資が生物学的にどのような意味を持つかという点について、これらをコードする遺伝子群の多様性と予後因子そのもの、とくに転移形成との間に関連を求めることが可能かどうかについて理論的検討を加えた。すなわち予後を決定する因子が多様であり多数の変数に基づいているばかりでなく、腫瘍マーカーの濃度を決定する因子も同様に多数であって、互に連鎖不平衡状態による関係を確立することができないとの仮説を得た。 実験的にも上記のアルカリフォスファターゼの産生能と転移の出現頻度および腫瘍の成長速度との間に相関がないことをクローン間で示した。以上のような諸事実から腫瘍マーカーは腫瘍細胞の全体的な分化方向と大体の細胞数を表現するに過ぎないことが結論づけられた。
|
-
[Publications] 渡辺秀臣: 日本整形外科学会雑誌. 62. 369ー375 (1987)
-
[Publications] Masaki,Chigira;Hideomi,Watanabe: Tumor Biology. 9. 293ー300 (1988)
-
[Publications] Masaki,Chigira;et al.: Medical Hypotheses. (1988)
-
[Publications] Masaki,Chigira;et al.: J.Biological Chemistry. (1989)