1989 Fiscal Year Annual Research Report
免疫学的不妊症に対する抑制性T細胞因子療法の基礎的研究
Project/Area Number |
62570728
|
Research Institution | Kagawa Medical School |
Principal Investigator |
北条 憲二 香川医科大学, 医学部, 教授 (90046863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平峯 千春 香川医科大学, 医学部, 助手 (30047203)
|
Keywords | 不妊症治療 / サプレッサ-細胞株 / 抑制性T細胞因子 / エフェクタ-T細胞株 / 実験的自己免疫性精巣炎 / 精子免疫 |
Research Abstract |
1.発症阻止能力のあるサプレッサ-T細胞誘導系の確立:C3H/Heマウスにおいて可溶性マウス精巣抗原(部分精製精子抗原を超遠心によりdeaggregateしたもの)り1mg/匹5回静注により、EAOの発症と特異的細胞性免疫応答とを著しく抑制する実験系を確立した。このような免疫寛容マウスの脾細胞中には、EAO発症阻止能力のあるCD8^+サプレッサ-T細胞(細胞障害活性が認められない)が誘導されていた(日本病理学会誌79:219-219,1990)。現在、さらにこの細胞のクロ-ン化を試みている。2.効果期EAOに対し抑制効果を有するサプレッサ-T細胞株の樹立:同系精巣細胞の5回反復皮下注射により過免疫にしたマウスからの脾細胞をin vitro培養系に移し、長期間培養することによってサプレッサ-T細胞の株化に成功した。この細胞株はすでに発症している動物に移入した場合、寛解・治療の能力を発揮した(未発表)。3.EAO受身伝達能をもつエフェクタ-T細胞株の樹立:昨年度はBALB/cマウスからエフェクタ-細胞株を樹立したが、本年度はサプレッサ-T細胞と同系統のC3H/Heマウスからの樹立に成功した。この細胞株は、in vivo受身伝達系ならびにin vitro実験系において抑制性T細胞因子による効果期EAO抑制効果の判定に必須である。4.発症率のきわめて高いマウスEAOモデルの確立:このモデルは、同系精巣細胞のみの2.3回注射によるもので、従来のEAOとは全く異なる新しいモデルである。アジュバントやcyclophosphamideのような免疫補助操作を全く必要としない。完全に自己免疫機序によるEAO誘導法である。しかもヒトの男性不妊症と同様精巣上体炎を伴わず、無精子症と精巣炎がきわめて高率である。したがって、サプレッサ-細胞や抑制性因子の活性検定に有用性が高い(日本免疫学会記録16:547-547,1989;日本病理学会誌79:197-197,1990;投稿中)。
|
-
[Publications] Masahiro Itoh: "An enzyme-linked immunosorbent assay(ELISA)that detects antisperm antibodies in mouse serum." Japan Society for Basic Reproductive Immunology Proceedings of the 2nd Annual Meeting. 116-121 (1987)
-
[Publications] Masahiro Itoh: "Establishment of a testis-specific murine T cell line for autoimmune orchitis." Japan Society for Basic Reproductive Immunology Proceedings of the 3rd Annual Meeting. 23-28 (1988)
-
[Publications] Kenji Hojo: "Mechanisms for tolerance to testicular autoimmunity in guinea pigs induced by soluble testicular antigen." Japan Society for Basic Reproductive Immunology Proceedings of the 3rd Annual Meeting. 33-41 (1988)
-
[Publications] Masahiro Itoh: "Enzyme-linked immunosorbent assay(ELISA)for detecting antisperm antibodies in mice with testicular autoimmunity." American Journal of Reproductive Immunology. 21. 9-15 (1989)
-
[Publications] 北条憲二: "自己免疫性精巣障害における免疫学的調節" 西日本泌尿器科. 51. 1411-1430 (1989)
-
[Publications] Yo Tokunaga: "Susceptibility to experimental autoimmune orchitis(EAO)in inbred strains of mice." Japan Society for Basic Reproductive Immunology Proceedings of the 4th Annual Meeting.
-
[Publications] Masahiro Itoh: "Experimental autoimmune orchitis in C3H/He mice.A new and simple model with out resorting to adjuvant or the other immunopotentiating manipulations." Japan Society for Basic Reproductive Immunology Proceedings of the 4th Annual Meeting.
-
[Publications] Masahiro Itoh: "A new murine model of autoimmune orchitis induced by immunization with viable syngeneic testicular germ cells alone.I.Immunological and histological studies."