1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570763
|
Research Institution | 佐賀医科大学 |
Principal Investigator |
岩坂 剛 佐賀医科大学, 医学部, 講師 (60117067)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 嘉信 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (90156464)
|
Keywords | HPV 16型 / HPV 18型 / CIN / 癌遺伝子過剰発現 / c-myc / Ha-ras / erb B |
Research Abstract |
I.ヒトパピロ-マウイルス(HPV)によるin vitro発癌:(1)初代培養細胞における造腫能:HPV16型およびHPV18型DNAを初代培養ハムスタ-胎児(SHE)細胞に導入することにより細胞の不老化が誘導された。これらの細胞に造腫瘍能は認められなかったが、さらに継代を続けることにより、ヌ-ドマウスにおける造腫瘍能を獲得するに到った。HPV6型および11型DNAを用いて行った同様の実験では、不老化は誘導されたものの造腫瘍能の獲得には到らなかった。すなわち、両ウイルス群間の造腫瘍能力に差が認められた。(2)癌化細胞における癌遺伝子の検索:(1)で得られた腫瘍細胞株を含め、これまでに得られたHPV16型および18型による癌化細胞株におけるc-mycおよびHa-ras癌遺伝子の増幅の有無を検索したがいずれの株にも両癌遺伝子の増幅は認められなかった。 II.子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)病変におけるHPV DNAの証明と癌遺伝子発現の検討:CIN grade I〜IIIのパラフィン標本において、in situhybridization法によるHPV DNAの証明とともに免疫組織化学法によるc-myc,Ha-ras,およびerbB癌遺伝子の過剰発現の有無を現在検討中である。 III.子宮頸癌組織におけるHPV DNAの検索と癌遺伝子発現の検討:24個の子宮頸癌凍結組織よりDNAおよびRNAを抽出し、それぞれ、Southern blot法およびNorthernblot法により、HPV DNAの存在の有無、およびc-myc、Ha-ras、およびerb B癌遺伝子の過剰発現の有無を現在検討中である。
|
-
[Publications] 岩坂剛: "I.癌そのものをとらえる検査 1.ウイルスに関する検査 B.癌関連ウイルス 2)ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)" 臨床検査. 33. 1263-1267 (1989)
-
[Publications] Y.Hayashi,T.Iwasaka,M.Yokoyama et al.: "Sensitivity of in situ hybridization for detection of human papillomavirus (HPV) as studied in HPV type 16-transfected cells." Acta Obstetrica it Gynaecologica japonica. 41. 2011-2012 (1989)
-
[Publications] T.Hachisuga,K.Fukuda,Y.Hayashi et al.: "Immunohistochemical demonstration of histiocyte in normal ectocervical epithelium and epithelial lesions of the uterine cervix" Gynecologic Oncology. 33. 273-278 (1989)
-
[Publications] T.Iwasaka,Y.Hayahi,M.Yokoyama et al.: "Interferon- treatment for cervical intraepithelial neoplasia" Gynecologic Oncology. (1990)