• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

口腔細菌の酸産生を抑制する物質の追求

Research Project

Project/Area Number 62570817
Research InstitutionNihon University School of Dentistry at Matsudo

Principal Investigator

池田 正  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (10050006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 智子  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (20130594)
高田 和子  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (20120496)
落合 邦康  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50095444)
平澤 正知  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60095453)
Keywords齲蝕予防 / 乳酸生成阻害 / LDH阻害 / 乳酸発酵阻害物質
Research Abstract

Actinomyces sp.株(本菌の分類は最近変動しており仮同定)の産生するMLIを中心に、バクテリオシンC3603、モノヨード酢酸、Azalo-mycin、Nigericin、Monensinを新たに加え、それらの酸抑制作用とその作用機序の追求を行った。供試菌はS.mutans群(血清型a〜g)とLactobacillus acidophilusとL.caseiである。
1.MLIはS.mutans群の乳酸生成を顕著に阻害した。その効果は抗菌作用に基づくものではなかった。Lactobacillus2菌種に対しても乳酸生成阻害を認めた。しかし、菌株によっては抗菌性も認められた。
2.C3603、モノヨード酢酸とAzalomycinは、S.mutans群の乳酸生成阻害を認めたが、抗菌作用も認められた。酸生成阻害のあるとされるNigericinとMonensinは、本実験条件では阻害を認めなかった。
3.MLIはS.mutans群による乳酸以外の代謝産物である蟻酸、酢酸、エタノールの生成に対して阻害作用を認めなかった。
4.MLIは濃度に依存して著しい乳酸脱水素酵素(LDH)活性の阻害を認めた。2.5μg/mlの添加では同活性を95%阻害した。しかし、C3603とモノヨード酢酸ではLDH活性の阻害を全く認めなかった。
5.MLIの酢酸エチル可溶画分と不溶画分ともに乳酸生成阻害活性が認められた。しかし、可溶画分が著しい抗菌活性を示したのに対し、不溶画分の抗菌活性は弱かった。
6.MLIを分取用Kiesel gelを用いて薄層クロマトグラフィーを行った結果、Rf値の異なるA、B、C、Dの4スポットに分離された。各スポットの抽出物のうち,D画分のみに乳酸生成阻害活性が認められた。
7.D画分に抗菌活性に依存しない乳酸生成阻害を認めたので、この画分の高速液体クロマトグラフィーを行った結果、3ピークが認められた。この3ピークの乳酸生成阻害については現在実験中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 栗田智子: 日大歯学. 62. 109-110 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi