1987 Fiscal Year Annual Research Report
オキサゾール環の構築・開裂反応を基盤とする生理活性物質の合成研究
Project/Area Number |
62570948
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
浜田 康正 名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (90117846)
|
Keywords | オキサゾール / 抗潰瘍性物質 / A1-77-B / ジヒドロイソクマリン / ジフェニルリン酸アジド / C-アシル化反応 / 隣接水酸基関与接触還元 |
Research Abstract |
我々はこれ迄にオキサゾール類の効率的合成法を見出している. この合成法の応用研究の一環として抗潰瘍性物質A1-77-βの立体選択的合成を行っている. A1-77-βはアミド結合をかいしてβ-アミノ酸部分とシヒドロイソクマリン部分よりなっている. 本年度はまず各々の部分の立体選択的合成を行った. (1)β-アミノ酸部の立体選択的合成: D-マンノースから容易に得られるグリセリン酸誘導体とイソシアノ酢酸エチルをジフェニルリン酸アジドを用いるC-アシル化反応に付すと, オキサゾール誘導体が好収率で得られる. これをアルコール中メタンスルホン酸で処理すると, オキサゾール環の加水分解が起り, 同時に再閉環したα, β不飽和γ-クラトン体が得られた. これを隣接水酸基関与の接触還元に付すと, 約10対1の比で望ましい立体配置を有するγ-ラクトン体を得ることに成功した. この還元には, ロジウム系のカチオン錯体が最も良い結果を与える. また, 得られたα-ラクトンは, β-アミノ酸残基の必要な3個の連続した不斉中心を有している. 現在, このα-ラクトン体の官能基変換によるβ-アミノ酸部分への誘導を検討している. (2)ジヒドロイゾクマリン部分の立体選択的合成: 6-メチルアリチル酸誘導体から得られるベンジルアニオン体とC-ロイシン由来のアルデヒドから合成することを計画した. 種々検討の結果, この反応では, アルデヒド体のN保誘基がジアステレオ選択性に大きな効果を与えることが判った. 最終的にアルキルもしくはアリルスルホニル基とするとほぼ単一のジヒドロイソクマリン誘導体が得られとを見出した. 現在, A1-77-βへの最終的な官能基変換を急いでいる.
|