• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

現代日本の住宅における食事・炊事文化の形成にあらわれた連続性と変化の実証的研究-都市住宅・農村住宅の住宅内空間の成立過程を中心に

Research Project

Project/Area Number 62580065
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

塩谷 寿翁  大阪工業大学, 工学部, 助教授 (80090679)

Keywords現代住宅 / 住文化の伝統性と変容 / 生活の現代化 / 食の文化 / 住空間の成立過程 / 都市住宅 / 農村住宅
Research Abstract

現代日本の住宅および住生活は, とくに1950年代の後半よりあとの生活技術・生活文化がはげしく変容した時期に, 再編成されて現代化してきている.
なかでも食事炊事生活の手段体系とそのしくみは, 新旧の住生活の諸要素が併存されるもとで, おおきく変わってきており, その背後には, 食生活およびそれに関した日常的・非日常的な住宅内での生活の諸要素の変貌とが存在している.
この研究は, こうした事実を総合的包括的にとらえて, (1)食事炊事生活の変容と住空間の体系の形成とのあいだにみられる連続性および変化を追求し, (2)その規則性と要因とを日常的・非日常的な住宅内生活における部屋などの使われかたの側面から解明することを目的にしている. すなわち近未来の食住の関係からみた住宅計画への基礎的な知見を得ようとするものである.
本年度はその準備段階である. そのため(1)食事炊事空間の物資的側面での構成とその変化, (2)住宅内における食事炊事方式などの生活的側面とその変化, (3)食生活の変化内容, をとらえる調査を, 関西地域・関東地域・熊本の都市部の住宅を対象におこなった(「現代住宅の住まい方と食生活に関する調査」, 昭和62年7-8月, 12月-63年1月に大阪工業大学・日本女子大学・熊本女子大学が共同して実施). またその一部をもとにして, 食事炊事空間の変化過程にあらわれた住宅内空間の現代化とその生活的意味をさぐった. それらは(1)食事炊事空間の構成からみた住宅平面の型系列とその変化, (2)日常的な住宅内生活と食事炊事生活との関係, (3)食事方式とその変化, (4)炊事方式とその変化, (5)日常的な食事の内容と食事炊事の物質的側面との関係, などである. また食事炊事にかんする生活型をみいだす試みをおこなっている. つづいてうえの諸要素の地域性を食事炊事に関する生活感および生活行動の把握をつうじて追求する.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 塩谷寿翁: 生活学会報. 14. 16-20 (1987)

  • [Publications] 塩谷寿翁: 生活学会報. 14. 26-29 (1987)

  • [Publications] 塩谷寿翁: 日本家政学会第39回大会研待発表要旨集. 186 (1987)

  • [Publications] 塩谷寿翁: 日本建築学会近畿支部研究報告集第27号. 441-444 (1987)

  • [Publications] 塩谷寿翁: 日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿). 881-882 (1987)

  • [Publications] 塩谷寿翁 松平誠 共著: "『生活学1988』" (株)ドメス出版, 260 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi